投稿日:2018.12.10
こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。
1086号(2018年12月10日号)、
紙面記事、
この記事をシェアする
オン資導入の施術所への協力金、支給のための対象期間が5月から開始
2025.05.19
連載『現場で使える! 治療家のための実践英会話』4 痛みの程度を聞く一言
2025.05.18
口腔から全身へ深刻化するフレイル、口腔ケアと運動で予防する
2025.05.16
埼玉の2つのあはき社団、県と災害協定結ぶ
2025.05.12
連載『現場で使える! 治療家のための実践英会話』3 症状が始まった時期を聞く一言
2025.04.18
前の記事
次の記事
あわせて読みたい
施術管理者研修の申込み、殺到中 5分足らずで定員オーバー
2019年3月10日
柔道整復
施術管理者研修、3会場で中止 受講できない柔整師に救済は?
2018年7月25日
柔整の施術管理者研修 コロナ影響の3月中止分、代替開催に
2020年3月25日
柔整・施術管理者研修、さらなる救済策 研修予約済の証明できれば延長
2019年8月10日
あはき療養費施術管理者 要件強化伴い新卒者に特例
2021年2月25日
あはき
広告 ×
5年ぶりの対面開催! 同時ライブ配信で、遠方の方でも参加可能! 業界の最新情報、開業準備で重要なこと、融資について解説します。日本政策金融公庫に直接相談できるまたとない機会、ぜひ会場へ!
全柔協開業セミナー2025OPEN