投稿日:2018.07.10
こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。
1076号(2018年7月10日号)、
中国医学情報、
この記事をシェアする
全国柔道整復学校協会第67回教員研修会 社会に求められる柔整師を育てるには
2025.10.20
柔整オン請、WGで議論を再スタート 昨年度末の「中間とりまとめ」以来
2025.10.16
連載『現場で使える! 治療家のための実践英会話 』9 痛みがサーフィン⁉ー“come and go” で波を読む力
2025.10.18
国スポ会場内で初めてのケアブース開設 鍼灸マッサージを全国の選手・関係者にアピール
2025.10.14
Q&A『上田がお答えいたします』厚労省通知の「施術料」とは何を指すの?
2025.10.15
前の記事
次の記事
あわせて読みたい
連載『中国医学情報』166 谷田伸治
2019年1月10日
連載
連載『中国医学情報』191 麦粒腫の痛みに鍼治療―現代医薬と刺絡併用治療のランダム化比較(中国鍼灸)ほか
2021年2月10日
連載『中国医学情報』197 新型コロナ肺炎の回復期の症状改善に温灸補助治療(中国鍼灸)ほか
2021年8月10日
連載『中国医学情報』193 人工気道患者の経鼻腸チューブ挿入を容易にする鍼灸(上海鍼灸雑誌)ほか
2021年4月9日
連載『中国医学情報』174 谷田伸治
2019年9月10日
広告 ×
大好評の開業セミナーを秋にも開催決定!同時ライブ配信で、遠方の方でも参加可能!業界の最新情報、開業準備で重要なこと、融資について解説します。日本公庫に直接相談できる!ぜひ会場へお越しください!
全柔協整骨院開業セミナー2025秋OPEN