柔整7億円減、3年連続で減少続く 協会けんぽ 令和元年度報告
2020.08.25
このほど、全国健康保険協会(協会けんぽ)が公表した「令和元年度事業報告書(案)」の中で、療養費の支給額等の状況が示された。柔整療養費は7億円減の約653億円で、3年連続減少。件数は約2万7千件減の約1,520万件、1件当たりの支給額も38円減の4,294円と、いずれも減少が続いている。 (さらに…)
柔整7億円減、3年連続で減少続く 協会けんぽ 令和元年度報告
柔整7億円減、3年連続で減少続く 協会けんぽ 令和元年度報告
2020.08.25
このほど、全国健康保険協会(協会けんぽ)が公表した「令和元年度事業報告書(案)」の中で、療養費の支給額等の状況が示された。柔整療養費は7億円減の約653億円で、3年連続減少。件数は約2万7千件減の約1,520万件、1件当たりの支給額も38円減の4,294円と、いずれも減少が続いている。 (さらに…)
連載『織田聡の日本型統合医療“考”』145 消毒と夏の感染症の話
連載『織田聡の日本型統合医療“考”』145 消毒と夏の感染症の話
2020.08.25
私のクリニックでは訪問診療も行っており、都心ゆえ自家用車よりもカーシェアリングの方が、経費的に節約できるため、その都度、近所で借りています。コロナの流行以降は、車のドアポケットに消毒スプレーのボトルが配置されるようになり、中身は何だろうと、よくボトルのラベルを確認しています。ある時、塩素アレルギー云々との記載があり、次亜塩素酸系の消毒薬だろうと思い、試しにハンドルにスプレーしてみました。ところが、全く塩素の臭いはありません。おそらく炎天下の車の中に置きっぱなしにしていることで、いつの間にか失活したのだろうと思われます。 (さらに…)
連載『柔道整復と超音波画像観察装置』185 坐骨結節剥離骨折の観察
連載『柔道整復と超音波画像観察装置』185 坐骨結節剥離骨折の観察
2020.08.25
田中 正樹(筋・骨格画像研究会)
骨盤を形成する寛骨は、腸骨・坐骨・恥骨が成長期に骨癒合して形成される。それと同時に筋腱が付着する骨部位の成長軟骨は10歳代で骨化していくが、骨構造として脆弱なため、伸長している筋肉の急激な収縮による牽引力により剥離骨折を起こすことがある。 (さらに…)
商品紹介 『シトラバスターEX』
商品紹介 『シトラバスターEX』
2020.08.25
ノンケミカル除菌・抗菌剤
株式会社EID(東京都港区)のノンケミカル除菌・抗菌剤『CITRUBUSTER(シトラバスター) EX』。 (さらに…)
Q&A『上田がお答えいたします』 柔整療養費の償還払いへの移行は実行される?
Q&A『上田がお答えいたします』 柔整療養費の償還払いへの移行は実行される?
2020.08.25
Q.
健保組合は柔整療養費の受領委任払いを撤回して償還払いへ移行するらしいと聞きました。
A.
結論から言えば、その通りです。柔整療養費検討専門委員会でも議論されたように健康保険組合連合会(健保連)は、傘下の健保組合が柔整療養費の受領委任払いの取り扱いの撤回を決定したならば、それを尊重して療養費支給の原則である償還払いへ移行すると宣言しました。
全国1,390の健保組合のうち、半分はこれに従うと私は見ています。そうすると、返戻を繰り返している大方の健保組合は償還払いへの移行とともに我々にはノータッチとなり、とんでもない経済的損失が生じます。にもかかわらず、この前柔整師の先生方とお話しさせていただいたところ、何とこのことを知っている人は一人もおらず、皆さんの情報不足に驚いてしまいました。移行の実施時期は (さらに…)
文光堂、ガイアブックス、主婦の友社の新刊3冊 「スポーツ整形外科学 アスリートを支えるクリニカルスタンダード」など
文光堂、ガイアブックス、主婦の友社の新刊3冊 「スポーツ整形外科学 アスリートを支えるクリニカルスタンダード」など
2020.08.25
文光堂から新刊
スポーツ整形外科学
アスリートを支えるクリニカルスタンダード
株式会社文光堂から新刊『スポーツ整形外科学―アスリートを支えるクリニカルスタンダード』が発行された。編者は公益財団法人日本スポーツ医学財団の松本秀男氏をはじめとする5名の医師。B5判612頁。本体価格1万5,000円。
スポーツ整形外科の役割と強みを前面に押し出して解説した教科書。アスリートが求める「競技レベルを維持しながらの外傷・障害の予防」「早期の高いパフォーマンスでの競技復帰」を支援するための基礎知識と診断・治療を中心に構成されている。全ページフルカラーで、競技現場ならではの治療や判断、テクニック、競技復帰・再発予防に向けた手術、リハの工夫なども紹介。「スポーツドクターを目指す医師から既にスポーツ診療に従事している臨床家まで必読の一冊」。
ガイアブックスから新刊
スポーツ医療従事者のための本格フロッシング
株式会社ガイアブックスから新刊『スポーツ医療従事者のための本格フロッシング』が発行された。著者は、ドイツオリンピックスポーツ連盟が認定するスポーツ理学療法ライセンス保持者のスヴェン・クルーゼ氏。B5変型判176頁。本体価格3,600円。
弾力性のあるバンドを関節や身体部位に一時的に巻き付ける手法、「フロッシング」。バンドによる圧迫や巻き付けたままの自動・他動運動による「痛みの軽減」「代謝の促進」「筋出力や可動性の向上」を目的としており、スポーツ選手の復帰への治療に好適である。長年アスリートの治療に当たってきた著者が、治療の対象となる結合組織や筋膜系について最新の知見を紹介。
バンドの巻き方を伝える写真を多く掲載し、具体的な症例も挙げて実践的理解を助ける。
主婦の友社から新刊
ウルトラポーズで体がよみがえる
主婦の友社から新刊『ウルトラポーズで体がよみがえる』が発行された。著者は柔整師・鍼灸師・マッサージ師の福冨章氏(福富健康院・マサゴ整骨院院長)。四六判160頁、本体価格1,300円。
パソコンやスマートフォンに向かう時間が増えたことによる肩こりや痛みの原因は、猫背で頭を突き出す姿勢によって起きる肩甲骨周りの筋肉の伸長・痙攣にあると考える著者。それを改善するために考案した腕をクロスさせるポーズによる運動を、患者さんの一言を切っ掛けに、特撮ヒーローになぞらえてウルトラポーズと命名したという。
ポーズによって痛みが解消した多くの体験談のほか、カバンのかけ方や負担の少ない頬杖の付き方など、「肩こり、首痛、頭痛の人が気をつけるとよいこと」も収録する。
※読者プレゼントの募集は終了しました。
連載『食養生の物語』87 免疫力を育ててみる
連載『食養生の物語』87 免疫力を育ててみる
2020.08.25
「免疫力を上げるために何を食べればいいですか」――新型コロナウイルス感染症の広がりとともに、こう尋ねられる機会が増えました。しかし、これさえ食べておけば大丈夫という決め手となるような食物などありません。そんな魔法のような食物があれば、皆がそれを食べて元気になり、とっくの昔に病気はなくなっているはずですね。
古代ギリシャの医聖ヒポクラテスの残した言葉に「身体にとって良いことをするか、できなければ少なくとも悪いことをするな」とあります。あれこれやり過ぎ、食べ過ぎの現代人は、むしろ何も食べずに断食するほうが手っ取り早く免疫力が上がるかもしれません。まず過食を止めること。胃腸の疲れは自然治癒力を弱める原因の一つです。
その上で強いて言うのなら、大根を上手に摂り入れてみてはいかがでしょうか。 (さらに…)
連載『あはき師・絵本作家 かしはらたまみ やわらか東洋医学』22 相剋
連載『あはき師・絵本作家 かしはらたまみ やわらか東洋医学』22 相剋
2020.08.25
新型コロナウイルスの検査陽性者の数が毎日発表されて、感染を警戒した生活がいつまで続くのか分かりません。 (さらに…)
今日の一冊 アスリートの科学 能力を極限まで引き出す秘密
今日の一冊 アスリートの科学 能力を極限まで引き出す秘密
2020.08.25
アスリートの科学 能力を極限まで引き出す秘密
久木留 毅 著
講談社ブルーバックス 1,100円
近代スポーツの高速化と高度化は著しい。スポーツバイオメカニクスだけでなく、パラスポーツの車椅子や義足に代表される道具の革新も進んでいる。一方、トップアスリートの日常のトレーニングが増加したことから、それに伴う疲労とケガの予防も重要となっている。こうした最新状況のほか、吉田沙保里や伊調馨の残した偉業とウエイトコントロールの関係や、映像解析とパフォーマンスビヘービアによって生まれる「コーチの要らないコーチング」の未来など、種々の話題を国立スポーツ科学センター長の著者が解説。
編集後記
編集後記
2020.08.25
▽Go Toトラベルキャンペーンを利用して別府温泉に。旅館近くで地獄巡りができて毎日飽きません。旅館の食事なんて小学生以来で感動――大学の後輩が毎日SNSにそんな投稿をしているのを眺めつつ、自宅から一歩も出ない盆を終えました。真夏の暑さとマスクの合わせ技で、買い物すら億劫な夏ですね。やはり帰省もし辛く、後輩には悪いですが観光地に行く勇気もなく、結局溜めた映画やゲームを消化する休みに……。とはいえさすがに体のなまりに危機感を感じ、勧められて始めてみたのが、ラジオ体操。なんだかんだ50年以上愛されてきた全身運動、真面目にやるとなかなかの運動量で、しっかり筋肉がほぐれるのを感じます。旅館の食事と比べるとわびしいですが、これも一応、小学生以来の感動……。(平)
横浜市民病院でのリラク業者サービス 期間前倒しで中止に
横浜市民病院でのリラク業者サービス 期間前倒しで中止に
2020.08.07
地元あはき社団、クラスター危機訴え
新型コロナウイルス患者らに対処する医療従事者をケアするため、7月上旬から横浜市民病院内で実施されていた、「株式会社りらく」によるリラクゼーションサービスの提供が、8月6日までだった終了期日を待たずして中止された。医療分野外の事業者が「感染症指定医療機関」で活動することによる感染拡大の危険性を含め、地元の横浜市鍼灸マッサージ師会(横浜師会)が横浜市に強く疑義を呈した結果、サービスの中断に至った。 (さらに…)
『医療は国民のために』300 あはき師の携帯用「免許保有証」を皆さん、知っていますか?
『医療は国民のために』300 あはき師の携帯用「免許保有証」を皆さん、知っていますか?
2020.08.07
あはき師の国家資格を保有していることを周囲に示す、顔写真付きの携帯用カード『厚生労働大臣免許保有証』の本年度の交付申請の受付が行われている。8月末までの締め切りのようだが、ご存じだろうか? 往療で患家を訪ねた際などには役に立つものと思うが、施術所においては免許証を掲示しておけば事足りると考えている私からすれば、その必要性をあまり感じず、交付手数料に4,000円もかかると知って、果たして入手するだけの価値があるのか、やや否定的な見解を持っている。 (さらに…)
令和2年7月豪雨 アムダ、被災地で支援活動 コロナ対策徹底で施術
令和2年7月豪雨 アムダ、被災地で支援活動 コロナ対策徹底で施術
2020.08.07
柔整64名、鍼灸21名が利用
九州を中心に日本各地で被害をもたらした「令和2年7月豪雨」。国際医療ボランティア組織の特定非営利活動法人AMDA(アムダ、岡山市)は、被害が甚大だった熊本県の球磨地方に医療チームを派遣、7月6日から22日まで支援活動を行った。 (さらに…)
連載『不妊鍼灸は一日にして成らず』28 夢〜鍼灸ラジオ
連載『不妊鍼灸は一日にして成らず』28 夢〜鍼灸ラジオ
2020.08.07
人は誰でも夢を持っています。私もいくつかの夢をもっていました。一つ目。オーケストラに出ること。過去数回、バイオリンで出演しました。観客席側のファーストバイオリンというポジションも頂き、とても晴れがましい気持ちでした。二つ目は統合医療の推進です。これは約10年前の全日本鍼灸学会大阪大会でのシンポジウムで、統合医療の大切さを話しました。そして病院の統合医療部門を開設し、現在では生殖医療施設で鍼灸ルーム長をしています。今や、私が代表を務めるJISRAM(ジスラム)の会員11名が日本各地の生殖医療施設で統合医療を実践しています。私たちの生殖鍼灸が、たくさんの医師に認められた結果と言えるでしょう。三つ目は、医師の学会で講演すること。鍼灸は西洋医学の下に位置するのではなく、西洋医学とは異なるアプローチで鍼灸ならではの効果を発揮することを、医師との共通言語で何度もお話しし、これによってたくさんの医師らから、これで鍼灸に納得がいったと言っていただけました。理論、基礎研究、臨床研究の三位一体が認められ、ジスラムは専門書で紹介されるまでになりました。昨秋、国内トップの規模とレベルを誇る日本生殖医学会で座長を務めたことも、鍼灸師としてこの上ない栄誉でした。
さてここからが本題で未来形。四つ目。当院は、今年三十周年を迎え、何か楽しい取り組みはないかと考えていたところ、10月からKBS京都ラジオで番組をやることになりました。 (さらに…)
柔整・施術管理者研修 10月からオンラインで実施 コロナ感染防止のため
柔整・施術管理者研修 10月からオンラインで実施 コロナ感染防止のため
2020.08.07
計5回の追加開催も発表
公益財団法人柔道整復研修試験財団は、10月から再開予定の柔整療養費の施術管理者研修について、原則全てオンラインで実施することを7月22日、ホームページ上で発表した。新型コロナウイルス感染症の拡大防止が目的。 (さらに…)
JB、コロナ減収の柔整師支援求める 15万円給付等の要望、国に提出
JB、コロナ減収の柔整師支援求める 15万円給付等の要望、国に提出
2020.08.07
社団JB日本接骨師会(早津泰治会長、JB)が7月14日、新型コロナウイルスの影響で経営が悪化した開業柔整師を対象に、「持続化給付金」とは別の新たな給付金や無利息融資といった支援を求めるため、衆議院第一議員会館を訪れ、厚労省と経産省の担当官と面談した。 (さらに…)
富山県 コロナ感染防止設備で助成金、出張専門含む施術所に
富山県 コロナ感染防止設備で助成金、出張専門含む施術所に
2020.08.07
富山県が、県内の柔整・あはき施術所(あはきは出張専門を含む)などの衛生関係事業者を対象に、新型コロナウイルス感染防止対策のための設備などに関する経費の支援策を打ち出した。事業名は「衛生事業者等感染防止対策支援事業費助成金」で、理美容業者、葬祭業者なども対象。
パーティションといった設備のほか、マスクなどの備品も助成対象となる(下表)。 (さらに…)
セイリン、オンラインで鍼灸院と受療者つなげるサービスを9月に開始
セイリン、オンラインで鍼灸院と受療者つなげるサービスを9月に開始
2020.08.07
セイリン株式会社(静岡市清水区)は、鍼灸院と受療者がオンライン上で様々な情報交換・コミュニケーションを行える鍼灸特化型のプラットフォームサービス『鍼灸つながるプラットフォーム™』を9月1日より開始する。
オンライン上で、鍼灸師からはカルテやセルフケアのトレーニングメニュー等、受療者からは施術後の満足度や効果等が共有され、鍼灸院は受療者からの生の声や通院中断の理由などを正確に把握でき、サービスの改善に役立つという。また、受療者からのフィードバックに基づいた情報が、鍼灸を経験したことのない「潜在顧客」にウェブサイトを通じて提供され、潜在患者が抱く「痛そう」「効果が分からない」といった不安を解消。更に、各鍼灸院の施術記録などを基に潜在患者の悩みに応じた最適な院を推薦、来院促進につなげられるとのこと。「本プラットフォームは施術満足度向上による『リピート率アップ』と『新規獲得』の両方を実現していく新たな取り組み」と同社。
デジタルヘルスソリューション「鍼灸つながるプラットフォーム」サービスの提供開始
連載『織田聡の日本型統合医療“考”』144 コロナ問題、なぜ混乱が続くのか
連載『織田聡の日本型統合医療“考”』144 コロナ問題、なぜ混乱が続くのか
2020.08.07
もうコロナの話はやめるつもりでしたが、陽性者が増え続ける現状を見て、再度取り上げようと思います。楽観的な考え方と悲観的な考え方、私の周りの医療者の友人も真っ二つに分かれています。何が正解なのか分からない以上、議論をぶつけ合うのは健全なことなのですが、最近は過激過ぎる議論も散見され、問題の異様さを醸し出しています。 (さらに…)
連載『中国医学情報』185 谷田伸治
連載『中国医学情報』185 谷田伸治
2020.08.07
☆新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の鍼灸治療例―「熱敏灸」治療42例
黄仙保(江西中医薬大学付属病院)らは、COVID-19による重症肺炎(中文:新型冠状病毒肺炎、以下「新冠肺炎」と略記)患者の隔離病室での灸治療で、ネガティブ感情の軽減、胸部不快感・食事量減少症状の改善などを認めたと発表(中国鍼灸、20年6期)。 (さらに…)