柔整学校協会 第65回教員研修会 これからの柔整教育とは
2023.10.25
公益社団法人全国柔道整復学校協会の第65回教員研修会が9月23日、24日に『柔道整復の新時代へ』をテーマに北九州市内で開催された。谷口和彦会長は開会式で昨年度の国試の問題漏洩事件について、合格率が例年に比べて落ち込んだことに触れ、「疑念を払拭するためにも結果を出さなければならない」と今年度への意気込みも交えた。 (さらに…)
柔整学校協会 第65回教員研修会 これからの柔整教育とは
柔整学校協会 第65回教員研修会 これからの柔整教育とは
2023.10.25
公益社団法人全国柔道整復学校協会の第65回教員研修会が9月23日、24日に『柔道整復の新時代へ』をテーマに北九州市内で開催された。谷口和彦会長は開会式で昨年度の国試の問題漏洩事件について、合格率が例年に比べて落ち込んだことに触れ、「疑念を払拭するためにも結果を出さなければならない」と今年度への意気込みも交えた。 (さらに…)
『医療は国民のために』377 オンライン資格確認に関する情報を ベンダーにも迅速に提供すべきだ
『医療は国民のために』377 オンライン資格確認に関する情報を ベンダーにも迅速に提供すべきだ
2023.10.25
9月下旬に開かれた柔整とあはきの両療養費検討専門委員会で、来年4月より導入が決まったオンライン資格確認に関する概要が明らかになったが、はっきりしない点もまだまだ少なくないように思える。いくつか言及してみたい。 (さらに…)
全鍼師会の第22回東洋療法推進大会「盛岡からあはきの魅力」テーマ
全鍼師会の第22回東洋療法推進大会「盛岡からあはきの魅力」テーマ
2023.10.25
「どう若手にアピール」でシンポ
全日本鍼灸マッサージ師会(伊藤久夫会長、全鍼師会)の『第22回東洋療法推進大会in岩手』が10月15日、16日、盛岡市内の会場とオンラインのハイブリッドで開催された。
今大会のテーマでもある『イーハトーブの郷から広めよう! 伝えよう! あはきの魅力』と題したシンポジウムでは、団体組織率の低下が続くなか、特に若い施術者にどう魅力をアピールしていくかなどの意見が同会理事と参加者間で交わされた。業団として将来ビジョンや入会のメリットを伝えるのはもちろん、施術者が今抱えている「困り事」にも着目し、療養費改定やマイナ保険証対応といった「知っていないと困る情報」の発信も積極的に進めるべきだとした。
実際、全鍼師会の公式SNSで「保険講習会」の参加を募ったところ、会員外からも多数申込みがあったといい、ネットも駆使ししながらニーズを捉えていく必要性が聞かれた。また、学生や新卒者の実務経験を積むための受け入れ先となることで接点も生まれるとの報告もあり、デジタル・アナログ双方でつながりを持つことがゆくゆく組織強化につながると確認された。
マイナ保険証への対応を解説
往田和章副会長による保険講演では、 (さらに…)
10周年!せんねん灸シールアート展
10周年!せんねん灸シールアート展
2023.10.25
お灸愛をアートで表現する作品展、受賞作発表!
セネファ株式会社(滋賀県長浜市)が、本来捨てられる台座灸のシール剥離紙を使った作品を募り、「シールアート展」を実施している。2013年より毎年開催し、今年で10回目。入賞作品はウェブページで発表しており、今年の大賞は「♪松原遠く…唱歌『海』」。 (さらに…)
「ヘルスケアJAPAN大阪’23 第1回[大阪]介護予防総合展」開催
「ヘルスケアJAPAN大阪’23 第1回[大阪]介護予防総合展」開催
2023.10.25
健康施術産業ゾーンで接骨・鍼灸商品が一堂に
11月29日から12月1日までの3日間、インテックス大阪(大阪市住之江区)で開催される『ヘルスケアJAPAN大阪'23 第1回[大阪]介護予防総合展』において、施術所向け商品・サービスを展示した「健康施術産業ゾーン」が開設される。
同展は、介護業界の商談型展示会である「大阪ケアウィーク'23 」内で開催される。主催はブティックス株式会社(東京都港区)。来場事前登録をすることで5千円の入場料が無料になる。
「健康施術産業ゾーン」では、接骨院、鍼灸院などの経営に必要な治療器、備品・用品、各種サービスなどを展示し、併せてその場での商談も可能。
会期中には専門セミナーが開かれ、施術所向けコースも用意されている。全国柔整鍼灸協同組合の専務理事・塚原康夫氏による『柔整オンライン電子申請の今後と時代のニーズに応じたあはき柔整師の勝ち残りについて』、日本柔道整復師会の会長・長尾淳彦氏による『柔道整復師業界の進む道―5つの信頼と協調』など3題。
詳細は同展ホームページを参照。
https://osaka.healthcarejapan.jp/
レポート 日本プライマリ・ケア連合学会主催セミナーで、医師ら向けて「鍼灸の体験学習」
レポート 日本プライマリ・ケア連合学会主催セミナーで、医師ら向けて「鍼灸の体験学習」
2023.10.25
連携も視野に、鍼灸の理解を深めてほしい!
9月23日、一般社団法人日本プライマリ・ケア連合学会(JPCA)の「第20回秋季生涯教育セミナー」の一つとして、「鍼灸の体験学習」と題するセッションが大阪市内で開かれました。
このセッションは、主に医師を対象に、鍼灸の治療理論や臨床関連の情報を共有し、また刺鍼・施灸体験も交えて鍼灸に理解を深めてもらう目的で、これまでにも数回開催されています。参加者は医師20人、薬剤師2人、鍼灸学生1人の計23人でした。筆者は今回、講師・登壇者側の一人として参加しました。鍼灸師を含む登壇者がとても豪華ですので、下記の一覧を見てください。
講師・登壇者(敬称略):寺澤佳洋(口之津病院)、吉田行宏(明治国際医療大学)、平岩慎也(同大学大学院)、藤本新風 (北辰会)、奥村裕一(奥村一貫堂、北辰会)、仲村正子(森ノ宮医療大学)、丸山晃央(北足立生協診療所)、笹松信吾(洛和会丸太町病院)、竹本喜典(タケモトクリニック)、高杉浩司(豊田土橋リウマチリウマチクリニック、とよた鍼灸サロンHAL)、白井裕一(とよた鍼灸サロンHAL)
スーパーバイザー:藤沼康樹(医療福祉生協連家庭医療学開発センター) (さらに…)
連載『織田聡の日本型統合医療“考”』221 睡眠時無呼吸症候群のサイン、いびきにご用心!
連載『織田聡の日本型統合医療“考”』221 睡眠時無呼吸症候群のサイン、いびきにご用心!
2023.10.25
10月も半ば、寒暖差で体調を崩す人も増えている印象です。東京ではインフルエンザの流行はいったん頭打ちの様子ですが、皆さんご自愛ください。
さて、私の友人に一緒に飲みにいくと必ず寝落ちしてしまう人がいますが、皆さんはいかがですか? 私の場合は、お酒を飲んで寝落ちするとどうやらいびきをかいているようです。もともと私は慢性扁桃炎があり、咽頭部で気道が閉塞しやすいのです。子どもの頃から何度も扁桃摘出しませんかと言われ続けて、常に咽頭の炎症を気にしていることが、感染予防につながっているように思います。扁桃は気道の入り口の免疫の「かなめ」 ですから。 (さらに…)
中外医学社から新刊 あん摩マッサージ指圧師、はり師・きゅう師国家試験対策 ゆるゴロ経穴学
中外医学社から新刊 あん摩マッサージ指圧師、はり師・きゅう師国家試験対策 ゆるゴロ経穴学
2023.10.25
株式会社中外医学社より新刊『あん摩マッサージ指圧師、はり師・きゅう師国家試験対策 ゆるゴロ経穴学』 が出版された。著者はお茶の水はりきゅう専門学校副校長の原田晃氏。A5判、 224頁、2860円(税込)。
「ゴロ合わせ」と「ゆる〜いイラスト」で楽しく学べる経穴学攻略本。覚えることが多く複雑な経絡経穴概論を「正経十二経脈」「奇経八脈」「同じ高さにある腧穴」「要穴」「経穴と解剖」など12章に分類して解説する。ゆるいイラストの解剖図や表を交えた解説で理解を促し、マンガとゴロ合わせの「ゆるゴロ」で暗記事項を印象付けた後は、各章末にある練習問題「とりあたまアドバイス」で実力試し。暗記が苦手な「とりあたま」でも経穴学をしっかり網羅して、イメージで記憶に定着させる工夫の国試対策本になっている。活躍中の治療家の先生も知識のおさらいにぜひ!
(さらに…)
連載『柔道整復と超音波画像観察装置』223 臨床での肩関節周囲の捉え方の一考察
連載『柔道整復と超音波画像観察装置』223 臨床での肩関節周囲の捉え方の一考察
2023.10.25
松本 尚純(筋・骨格画像研究会)
30歳女性、エステ施術でお客さんの顔などの施術を行うため、常に手関節や前腕などにトラブルを抱えている。施術を行う際も座位にて前方向での動きが多く、巻き肩様の姿勢になっている。
今回は手や前腕の痛みやしびれ感も気にはなるが、肩関節の挙上制限や肩周辺の違和感やしびれ感で来院した。 (さらに…)
Q&A『上田がお答えいたします』 柔整審査会で医科の専門用語を多用した返戻が目立つ?
Q&A『上田がお答えいたします』 柔整審査会で医科の専門用語を多用した返戻が目立つ?
2023.10.25
Q.
国保連の柔整審査会から療養費支給申請書が返戻されました。ゴルフの強いスイングに起因した手関節捻挫での請求だったのですが、整形外科的専門用語を出し「施術はいかなる方法か? 後療はどのようにやるのか?」と返戻理由が記載されていました。これは療養費の支給要件に対する疑義なのですか? (さらに…)
レポート 一般社団法人日本養生普及協会 第1回全国大会in札幌を開催
レポート 一般社団法人日本養生普及協会 第1回全国大会in札幌を開催
2023.10.25
「養生」は地域活性化のカギ
2023年9月2日、3日に一般社団法人日本養生普及協会の第1回全国大会「ココロとカラダを整える東洋医学のススメ―知る・考える・体験してみる」が北海道鍼灸専門学校とその周囲にあるキャンプ場「コモレビヨリ」で対面とオンラインのハイブリッドで開催されました。 (さらに…)
連載『食養生の物語』125 『ちゃんと、ちゃんこ』
連載『食養生の物語』125 『ちゃんと、ちゃんこ』
2023.10.25
「ちゃんこの味が染みてきたな」。相撲界に入門した力士が稽古に励み、精神的にも肉体的にも馴染んで強くなっていく様子を表す褒め言葉だそうです。 (さらに…)
連載『あはき師・絵本作家 かしはらたまみ やわらか東洋医学』60 素問・二十二 『蔵氣法時論』
連載『あはき師・絵本作家 かしはらたまみ やわらか東洋医学』60 素問・二十二 『蔵氣法時論』
2023.10.25
辛の味には、散らす力、
酸の味には、集まらせる力、 (さらに…)
『ちょっと、おじゃまします』 笑顔を作るお手伝い 京都市左京区<えがおの兵庫鍼灸整骨院>
『ちょっと、おじゃまします』 笑顔を作るお手伝い 京都市左京区<えがおの兵庫鍼灸整骨院>
2023.10.25
「痛みは笑顔を曇らせる。その痛みを取るお手伝いができれば」。そう語るのは、えがおの兵庫鍼灸整骨院院長の兵庫義幸先生。「痛みと自律神経の専門院」を掲げ日々の治療に励んでいます。 (さらに…)
今日の一冊 音声学者、娘とことばの不思議に飛び込む
今日の一冊 音声学者、娘とことばの不思議に飛び込む
2023.10.25
川原繁人 著
朝日出版社 1,925円
歴代プリキュアの名前には「マ行」「パ行」「バ行」が多く含まれている。これらの音は上下の唇を一度合わせて発音する「両唇音」といい、赤ちゃんが初めて発音する音もこれらがあてはまる。転じて、これらの音は「かわいい」印象を与える音なのだという。
本書は発声や聴音のメカニズムを研究する音声学について、その専門学者である筆者自身の生活と趣味と研究を通してわかりやすく解説する。今まで「かわいいなぁ」で済ませてきた幼児の言葉の裏には、とても普遍的で合理的な理由が隠れていたのだ!
編集後記
編集後記
2023.10.25
▽将棋の藤井聡太名人がとんでもないですね。史上初の八冠制覇。名人だけでなく、竜王、王位、叡王、王座、棋王、王将、棋聖、と並べると一層すごみを感じるタイトルを総なめに。しかもまだ21歳。年齢は関係ないですが、いまだ3手詰の詰将棋につまずいている身としては想像が及びませんね。
名人といえば、鍼灸、マッサージ、柔整の業界にも数多くおられます。とはいえ、名を聞くのは高齢の先生ばかり。こちらの不勉強で知らないだけかもしれませんし、徒弟制が薄れてもうそう呼ばなくなったのか? ちなみに、藤井名人はAIを使って将棋の腕を磨いているとか。そして、これが今や多くの棋士にとって当たり前だとも。
時代とともに名人をめぐる事情が激変しているのだけはたしかですね。(和)