No.9(3/6)
2023.03.09
No.9(3/6)
関衝(かんしょう):TE1
薬指、末節骨尺側、爪甲角から近位内方0.1寸(指寸)、爪甲尺側縁の垂直線と爪甲基底部の水平線との交点
眉衝(びしょう):BL3
頭部、前頭切痕の上方、前髪際の上方0.5寸
衝門(しょうもん):SP12
鼠径部、鼠経溝、大腿動脈拍動部の外方
衝陽(しょうよう):ST42
足背、第2中足骨底部と中間楔状骨の間、足背動脈拍動部
No.9(3/6)
No.9(3/6)
2023.03.09
No.9(3/6)
関衝(かんしょう):TE1
薬指、末節骨尺側、爪甲角から近位内方0.1寸(指寸)、爪甲尺側縁の垂直線と爪甲基底部の水平線との交点
眉衝(びしょう):BL3
頭部、前頭切痕の上方、前髪際の上方0.5寸
衝門(しょうもん):SP12
鼠径部、鼠経溝、大腿動脈拍動部の外方
衝陽(しょうよう):ST42
足背、第2中足骨底部と中間楔状骨の間、足背動脈拍動部
No.8(2/13)
No.8(2/13)
2023.02.16
No.8(2/13)
頭部の骨の一つ
1つの体と3対の突起(大翼、小翼、翼状突起)よりなる
顎関節の開閉や左右バランスの調整など、口の開閉に関する重要な役割を担う
No.7(1/27)
No.7(1/27)
2023.01.30
No.7(1/27)
秉風(へいふう):SI12
肩甲部、棘上窩、肩甲棘中点の上方
翳風(えいふう):TE17
前頸部、耳垂後方、乳様突起下端前方の陥凹部
風府(ふうふ):GV16
後頸部、後正中線上、外後頭隆起の直下、左右の僧帽筋間の陥凹部
風門(ふうもん):BL12
上背部、第2胸椎棘突起下縁と同じ高さ、後正中線の外方1.5寸
No.6(1/12)
No.6(1/12)
2023.01.16
No.6(1/12)
俗にいう「膝のお皿」
大腿骨先端部の前面にあり、屈曲・伸展時に大腿骨上を動くことで受けた力を分散させるとともに、大腿四頭筋の機械的機能を改善する役割を持つ
No.5(12/26)
No.5(12/26)
2022.12.28
No.5(12/26)
青霊(せいれい):HT2
上腕内側面、上腕二頭筋の内側縁、肘窩横紋の上方3寸
承霊(しょうれい):GB18
頭部、前髪際から入ること4寸、瞳孔線上
霊墟(れいきょ):KI24
前胸部、第3肋間、前正中線の外方2寸
霊台(れいだい):GV10
上背部、後正中線上、第6胸椎棘突起下方の陥凹部
No.4(12/12)
No.4(12/12)
2022.12.14
No.4(12/12)
外側の長頭と内側の短頭の二頭からなる
パワー!!
【主な働き】
主に肘関節の屈曲、肩関節の屈曲(主に長頭)、水平内転(主に短頭)、前腕部の回外動作
【神経支配】
腕神経叢の外側神経束の枝である筋皮神経(C5-C6)
【起始】
長頭:肩甲骨の関節上結節
短頭:肩甲骨の烏口突起
【停止】
橈骨粗面
No.3(11/28)
No.3(11/28)
2022.11.29
No.3(11/28)
解答
顖会(しんえ)
頭部、前正中線上、前髪際の後方3寸
百会(ひゃくえ)
頭部、前正中線上、前髪際の後方5寸
会陰(えいん)
会陰部、男性は陰嚢根部と肛門を結ぶ線の中点、女性は後陰唇交連と肛門を結ぶ線の中点
会宗(えそう)
前腕後面、尺骨の橈側縁、手関節背側横紋の上方3寸
No.2(11/17)
No.2(11/17)
2022.11.18
No.2(11/17)
臀部を形成する強大な筋肉で、単一筋としては人体で最も大きい
【主な働き】
股関節の伸展、外旋、内転の補助、骨盤の後傾
【神経支配】
下殿神経(L5-S2)
【起始】
腸骨外面、仙骨後面、仙結節靭帯
【停止】
大腿骨の殿筋粗面、腸脛靭帯
No.1(11/11)
No.1(11/11)
2022.11.14
No.1(11/11)
委陽(いよう)
膝後外側、大腿二頭筋腱の内側、膝窩横紋上
飛陽(ひよう)
下腿後外側、腓腹筋外側頭下縁とアキレス腱の間、崑崙の上方7寸
陽谿(ようけい)
手関節後外側、手関節背側横紋橈側、橈骨茎状突起の遠位、タバコ窩(橈骨小窩)の陥凹部
陽谷(ようこく)
手関節後内側、三角骨と尺骨茎状突起の陥凹部