セイリン本社工場を見学。独自の生産ラインと徹底した衛生管理
2025.01.29
昨年12月20日に、実践美容鍼灸研究会主催によるセイリン本社工場の見学が開催され、西は熊本から東は東京と各地から鍼灸師や鍼灸学生が集まった。同社屋は2023年に移転新設されたもので、現時点でセイリンの国内拠点は7カ所、海外拠点はドイツ、中国、オーストラリアの3カ所となる。
社屋のエントランスはほこりや塵の侵入を少しでも減らすためとの配慮で2重扉に。参加者は感心した様子で門をくぐった。
(さらに…)
セイリン本社工場を見学。独自の生産ラインと徹底した衛生管理
セイリン本社工場を見学。独自の生産ラインと徹底した衛生管理
2025.01.29
昨年12月20日に、実践美容鍼灸研究会主催によるセイリン本社工場の見学が開催され、西は熊本から東は東京と各地から鍼灸師や鍼灸学生が集まった。同社屋は2023年に移転新設されたもので、現時点でセイリンの国内拠点は7カ所、海外拠点はドイツ、中国、オーストラリアの3カ所となる。
社屋のエントランスはほこりや塵の侵入を少しでも減らすためとの配慮で2重扉に。参加者は感心した様子で門をくぐった。
(さらに…)
フランス製『ASPニードル』、国内認証され販売へ
フランス製『ASPニードル』、国内認証され販売へ
2025.01.23
1月26日より販売開始、米空軍で導入実績のある「耳介療法用の鍼」
株式会社Transparence(石川県能美市)が、耳介療法(オリキュロセラピー)専用の鍼「ASPニードル」を開発・製造するフランスのSedatelec社と日本総代理店契約を結び、1月26日より同製品を販売する。
ASPニードルは、独自の針先形状とインジェクターを用いて刺激を与える耳鍼。素材は医療用チタンを採用し、鍼体と鍼柄を合わせて3.2mm。耳の特定のポイントへの刺激を通じて、ストレス解消や痛みの緩和、内臓機能の調整に対する効果が期待され、これまでアメリカ空軍での導入実績がある。
昨年11月には、日本ASPセラピー普及協会(JATA)の協力の下、管理医療機器として国内認証された。「既に世界各国で高い評価を受けており、国内における安全性も担保されたといえます」と同社。価格は80本入り1万7,600円(税込) 。
製品の購入等については、ミルキーウェイ鍼本舗へ。
また、同製品の国内認証を記念して、販売初日となる1月26日にJATA主催の『ASPニードル®ローンチセミナー』が都内で開催される。詳しくはhttps://jpn-asp.com/archives/2593まで。
メジカルビュー社から発刊 解剖生理がわかる 脳と神経をめぐる旅
メジカルビュー社から発刊 解剖生理がわかる 脳と神経をめぐる旅
2025.01.17
株式会社メジカルビュー社から『解剖生理がわかる 脳と神経をめぐる旅』が発刊された。著者は寺尾安生氏(杏林大学医学部病態生理学教室教授)。A5判、304頁、3520円(税込)。
脳は神経細胞の間に意味のある神経経路が張り巡らされ、脳のほぼあらゆる領域の神経系がそれぞれ密接につながり、精緻で多岐にわたる脳の機能を支えている。筆者はその複雑さが、医学を学ぶ者にとって悩みの種だと強調する。
本書は、こんな脳・神経の解剖、そして生理(働き)についての入門書だ。神経の伝達はよく電気回路に例えられるとし、少しでも親しみやすいよう、神経の電気信号を電車、神経経路を線路になぞらえた「列車の旅」としてユニークに解説を進める。旅の目的地は、リハビリテーション職種に関連深い運動神経・感覚神経、薬剤師に関連のあるシナプス伝達、そして鍼灸師の治療と密接に関わる自律神経など様々。職種問わず、幅広い医療者が手に取りやすい一冊となっている。
上記の書籍を抽選で1名に読者プレゼント
ハガキに希望の本のタイトル、郵便番号、住所、氏名、電話番号を明記し、
本紙編集局(〒530-0057 大阪市北区曽根崎2-2-1 梅新21ビル)まで。
3月10日到着分まで有効。
「第6回からだケアEXPO東京’25 健康施術産業展」、2月に開催
「第6回からだケアEXPO東京’25 健康施術産業展」、2月に開催
2025.01.15
施術所支援のサービスが多数出展
施術所経営に関する商品・サービスなどを集めた商談型展示会『第6回からだケアEXPO東京’25 健康施術産業展』が2月3日(月)から3日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される。主催はブティックス株式会社(東京都港区)。来場事前登録で5千円の入場料が無料に。
同展は、接骨院、鍼灸マッサージ院向けの治療器、健康関連用品、施術メソッド、院内DX化サービスなどが一堂に会す。出展業者とその場で商談も可能。会期中は専門セミナーも開かれ、乾智幸氏(全国柔整鍼灸協同組合関東・甲信越支部長)や長尾淳彦氏(日本柔道整復師会会長)らが施術業界の最新の動向を語るほか、活躍中の治療家らにより施術メソッドが披露される『からだケアアカデミー東京』も開催される。さらに、2月4日(火)には柔整師・はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師が技術・知識を競い合う大会『第22回医療オリンピックC-1全国大会』も行われる。
詳細は同展ホームページ(https://karadacare.net/)を。
羊土社から新刊 自信をもって正しく巻ける シーネ・ギプス固定手技
羊土社から新刊 自信をもって正しく巻ける シーネ・ギプス固定手技
2024.12.26
株式会社羊土社から新刊『自信をもって正しく巻ける シーネ・ギプス固定手技』が発刊された。著者は高畑智嗣氏(JAかみつが厚生連上都賀総合病院整形外科)。B5判、138頁、4620円(税込)。
整形外科医である著者は、目的を達成できない外固定は「害固定」と言わざるを得ないといい、「骨の安定不動」を目標とするシーネ固定やギプス作成の基本手順を紹介する。上肢では、懸垂・体幹固定から、長上肢シーネ、前腕シュガートング、指の外固定まで。下肢では、長下肢シーネ(2枚重ね)から、長下肢バイバルブシーネ、下腿足板付きU字シーネまで、と臨床で遭遇しやすい外固定を網羅し、それぞれの作成過程を画像も多用して解説。ギプスについても、巻き方・切り方を含めた作成方法を丁寧に伝えている。
固定による皮膚障害といった合併症にも言及しているほか、「外傷別の外固定早見表」やウェブ動画といった特典も付き、固定手技の不安を解消してくれる一冊といえる。
上記の書籍を抽選で2名にプレゼント
ハガキに希望の本のタイトル、郵便番号、住所、氏名、電話番号を明記し、
本紙編集局(〒530-0057 大阪市北区曽根崎2-2-1 梅新21ビル)まで。
2025年2月10日到着分まで有効。
三和書籍より新刊 東洋医学古典 全訳 神応経
三和書籍より新刊 東洋医学古典 全訳 神応経
2024.12.17
三和書籍より『東洋医学古典 全訳 神応経』が出版されている。著者は中国明代の医師である明劉瑾、訳者は中国鍼灸翻訳家で鍼灸師の淺野周氏(北京堂鍼灸)。A5判、200頁、2750円(税込)。
『神応経』は劉瑾が1425年に自身の師である陳会の教えを著したもので、さらにその先には宋の御殿医・席弘賦につながっている。日本では、1645年に写本が作られたとされている。
同書は『東洋医学臨床論』でも触れられているものの、訳本がないので、淺野氏が訳したという。『甲乙経』や『資生経』と同じく、中国鍼灸の基礎として多大な影響を与えているといい、募穴も背兪穴も、下合穴も母子穴も、絡穴も原穴も、郄穴も含めた疾患ごとの配穴、さらには刺鍼する穴位の順序まで記載されている。
淺野氏は思い付きのような我流には根拠がないと厳しく叱責する。だからこそ、古典を読み込んで理解し、その根拠を手の内に入れた上で、自分なりの推論や刺鍼方法を開発すべきだという。
上記の書籍を抽選で2名にプレゼント
ハガキに希望の本のタイトル、郵便番号、住所、氏名、電話番号を明記し、
本紙編集局(〒530-0057 大阪市北区曽根崎2-2-1 梅新21ビル)まで。
2025年2月10日到着分まで有効。
セイリン社主催「開業支援イベント」、大阪開催で23社が出展
セイリン社主催「開業支援イベント」、大阪開催で23社が出展
2024.12.09
セイリン株式会社主催の『鍼灸・柔整開業支援イベントin大阪』が12月1日、TKPガーデンシティPREMIUM心斎橋(大阪市中央区)で開催された。
開業ノウハウが知れる講演会やセミナーが開かれたほか、開業に必要な器具・支援サービスなどを提供する企業・団体23社が出展。当日は、鍼灸師・柔整師・学生が会場に足を運んだ。
出展企業(23社)
【開業支援サービス・医療器具企業】株式会社ヴィクトリー/株式会社シグマテクノロジー/株式会社ビューティガレージ/VIVI美顔鍼えみり先生/株式会社ポータルズ/税理士法人しんぎ/株式会社ミルキーウェイ/ハリトヒト。(合同会社haritohito)/株式会社高田ベッド製作所/FOURLIFEグループ
【グループ院】株式会社あい・グループ/日本セラピー株式会社/株式会社クラシオン/有限会社トータルケアまえいけ/株式会社HSコーポレーション/株式会社アイリス/エルフレッチェ鍼灸接骨院グループ/株式会社介護NEXT/株式会社SYNERGY JAPANぷらす鍼灸整骨院グループ/株式会社F-nine
【業団】一般社団法人全国鍼灸マッサージ協会/公益社団法人大阪府鍼灸師会/公益社団法人大阪府鍼灸マッサージ師会
「開業経験者の生の声を聞きたい」「信頼のある企業が企画したイベントなので」
参加者の関心が高く、熱心に聞き入っていたのが4題あった講演会。株式会社光井コミュニティ代表・光井宏氏が (さらに…)
エクスナレッジから新刊 足が速くなる解剖図鑑
エクスナレッジから新刊 足が速くなる解剖図鑑
2024.11.21
株式会社エクスナレッジより新刊『足が速くなる解剖図鑑』が出版された。著者はアスリートゴリラ鍼灸接骨院院長の高林孝光氏。A5判、112頁、1,540円(税込)。
「足の速い人が羨ましい」、「運動会は好きじゃない」、子どもの頃を思い返すと苦笑いに共感する人も多いのではないだろうか? 本書は「明日の運動会に間に合わせる」をテーマに自力で足が速くなるコツを教えてくれる。まずは速く走るメカニズムを解説。続いて、30秒という超短期間で足が速くなるエクササイズが紹介される。そうして、より効率的に体を動かす方法、速く走るための体づくりとより具体的な内容へと移る。
イラストも豊富で、脇にある補足と合わせて読むだけでも十分に実践可能な構成となっており、あとは運動会当日を待つばかりといったところだ。
最後の体づくりでは、近年の子どもは運動能力の低下や骨格的な異変にも触れている。ネコ背、顎出し、骨盤後傾のセットによって、身体能力が発揮しづらい状態になっているという。解剖学に基づいたエクササイズによって、それぞれを解消した上で、「足が速くなる」につないでくれる。
上記の書籍を抽選で1名にプレゼント
ハガキに希望の本のタイトル、郵便番号、住所、氏名、電話番号を明記し、
本紙編集局(〒530-0057 大阪市北区曽根崎2-2-1 梅新21ビル)まで。
2025年1月10日到着分まで有効。
医歯薬出版から新刊 新版経絡系統治療システム〈VAMFIT〉
医歯薬出版から新刊 新版経絡系統治療システム〈VAMFIT〉
2024.11.19
医歯薬出版株式会社から新刊『新版経絡系統治療システム〈VAMFIT〉―だれでもできる経絡的治療』が発刊された。著者は木戸正雄氏(天地人治療会会長)。B5判、228頁、5500円(税込)。
前版『変動経絡検索法〈VAMFIT〉』から21年を経て、その間に重ねた臨床研究の成果を補足・加筆した改訂版。名称も「新版経絡系統治療システム」と、正式名を改めた。
VAMFIT(Verification of Affected Meridians For Instantaneous Therapy)とは、経絡治療の基本寒熱証に対する本治法及びその寒熱の波及部位から発生する主訴に関わる正経十二経、十八絡脈、奇経八脈,十二経筋の全てを包含した治療システムだ。
1993年に筆者がその運用法と治療効果を提唱して以来、多数の実践と症例報告を積み上げてきた古典医学に基づく治療体系を、初学者にも理解しやすいよう順を追って解説する。
今回の新版では、既存の経脈では対応できなかった愁訴に効果を発揮する「素経脈」の項目を追加したほか、「時任奇経」など奇経治療に補足も加え、臨床での活用が一層図られている。
上記の書籍を抽選で2名にプレゼント
ハガキに希望の本のタイトル、郵便番号、住所、氏名、電話番号を明記し、
本紙編集局(〒530-0057 大阪市北区曽根崎2-2-1 梅新21ビル)まで。
令和7年1月10日到着分まで有効。
ミシマ社から発刊 謎の症状-心身の不思議を東洋医学から見ると?
ミシマ社から発刊 謎の症状-心身の不思議を東洋医学から見ると?
2024.11.12
株式会社ミシマ社より『謎の症状-心身の不思議を東洋医学から見ると?』が発刊されている。著者は鍼灸師の若林理砂氏(アシル治療室)。四六判、256頁、1,980円(税込)。
心身に違和感はあるけれど病院にかかるほどではない、あるいは、病院に行ったものの「念のためお薬だけ出しておきますね」と言われて帰ってきて、その薬も効いているのか分からない、なんてことはないだろうか? 本書はそうした違和感について、東洋医学的視点でアドバイスをくれる。
実に64もの謎が挙げられ、「寝るの謎」「食うの謎」「クセの謎」などの8つに大別されている。また、ページが進むほど謎が難解になっていく構成で、原因を見立てながら読み進めたり、自身が当てはまる不調や患者さんの主訴などから逆引きしたりしてみるのも面白い。
各症状の解説には黄帝内経や諸病原侯論など、中国医学古典の一説が添えられており、解説の根拠が垣間見えて、これもまた興味深い。
待合室の患者向け読み物としてもオススメの一冊。
上記の書籍を抽選で2名に読者プレゼント
ハガキに希望の本のタイトル、郵便番号、住所、氏名、電話番号を明記し、
本紙編集局(〒530-0057 大阪市北区曽根崎2-2-1 梅新21ビル)まで。
12月10日到着分まで有効。
女性講談師が読む杉山和一の物語
女性講談師が読む杉山和一の物語
2024.11.02
横浜にぎわい座(横浜市中区)の11月11日の公演にて、管鍼法の開祖、杉山和一を題材とした演目が講談師・宝井琴鶴(たからいきんかく)氏による神奈川を舞台としたシリーズ講談「宝井琴鶴 神奈川をよむ」で披露される。
同演目は、宝井琴鶴氏が2023年に視覚障がい者への社会福祉事業を行っている社会福祉法人桜雲会からの依頼をきっかけに執筆をはじめたものだといい、幼少期の失明や修業時代、江の島弁天の岩屋籠りなど、和一の半生を読み上げる「苦心の管鍼 杉山和一」という既存の演目を下地に、和一を支えたとされる女性「セツ」の物語を加えたことで、新たに「恩愛の管鍼 杉山和一」として生まれ変わった形だ。
また、同公演に先駆けて会場2階の情報コーナーでは関連展示が11月30日まで開催されている。
宝井琴鶴 神奈川をよむ シリーズ第十弾「恩愛の管鍼 杉山和一」/講談師・宝井琴鶴、ゲスト・神田伊織
日時:11月11日(月)14時開演(13時30分開場)
会場:横浜にぎわい座(横浜市中区野毛町3丁目110番1号)
宝井琴鶴 神奈川をよむ シリーズ 第十弾「恩愛の管鍼 杉山和一」
展示「杉山和一の足跡をたどる 江ノ島、本所一ツ目・江島杉山神社」
高遠書房から発刊 和一青嵐
高遠書房から発刊 和一青嵐
2024.10.30
高遠書房から『和一青嵐』が刊行されている。著者は黒澤絵美氏。四六判112頁、1,210円(税込)。
言わずと知れた管鍼法の祖、杉山和一を題材とした小説。著者の黒澤氏はデザイナー・イラストレーターとして勤めていた頃に中途失明となり、後に鍼灸師となる。その後、鍼灸師として勤めるかたわら、作家活動にも精を出し、複数の文学賞も受賞している。こうした足跡は奇しくも和一のそれと通じるものがある。
本書は和一の人生を追うとともに、そばで支えた女性セツにも光を当てる。セツは和一の実家で和一の母付きの奉公をつとめていたところを気に入られ、当時京都で鍼医を営んでいた和一の世話を頼まれる。和一と出会った後もその利発さと快活さで和一を支え、ときに引っ張っていく。
作中では「大柄な図体の和一が小柄なセツに導かれて親子のように歩いて行く」と描かれており、ふたりの温かな関係が見て取れる。そしてそれは江の島にある和一の墓の傍に「せつ女」の墓が寄り添うことからも疑うことはない。 (さらに…)
第2回ヘルスケアJAPAN大阪’24 介護予防総合展開催
第2回ヘルスケアJAPAN大阪’24 介護予防総合展開催
2024.10.28
「豊かな100年時代」を支援する商材一堂に
「豊かな100年時代」を支援する商品・サービスを集めた展示会『大阪ケアウィーク’24内 第2回ヘルスケアJAPAN大阪'24 介護予防総合展』が10月9日から3日間、インテックス大阪(大阪市住之江区)で開かれた。主催はブティックス株式会社(東京都港区)。
接骨院・鍼灸院向けの商品・サービスなどを展示する「健康施術産業ゾーン」も設けられ、多数の企業・団体等が出展。また、介護・健康分野の全48の専門セミナーも開催され、3日間で延べ6,386人が来場した。
「健康施術産業ゾーン」でインソールやリハビリマシン出展
株式会社エスジーティー(東京都新宿区)は、約10分で足の分析とインソールの成形が可能なカスタムメイドの『フットバランスインソール』を紹介。 (さらに…)
伊藤超短波『エスミス ES-4201』がグッドデザイン賞を受賞
伊藤超短波『エスミス ES-4201』がグッドデザイン賞を受賞
2024.10.22
伊藤超短波株式会社のポータブルハイボルテージ治療器『エスミス ES-4201』が10月16日に発表された2024年度グッドデザイン賞においてグッドデザイン賞を受賞した。
同機は電源内蔵によって持ち運びに便利なコンパクトサイズながらも、最大400Vp-pのハイパワーを実現する低周波治療器で、日々の整骨院業務や訪問施術、スポーツや介護の現場でも利用が可能となっている。
受賞に際しては、「コンパクトで機動性を考慮したフォルムによって様々な使用シーンに対応可能」「手首に装着できる操作ユニットやウェアラブル導子は、きめ細かな治療を助け、電気刺激治療の領域を広げ、かつ精度を深めている」など、高く評価されたという。
開発担当者に話を聞くと、手技と電気刺激を組み合わせることで、より高い治療効果が出せる治療器を目指したといい、「利用者の先生方からも、手技や運動療法と同時に通電ができるので効果的、といった評価をいただいており、開発担当として大変嬉しく思います」と喜びを語り、デザインだけでなく、臨床の場でも広く活躍を見せているようだ。今後についても「治療家に寄り添い、治療現場で長く愛される製品を世に送り出したい」と意気込んだ。
伊藤超短波(ニュースリリース)
https://www.medical.itolator.co.jp/news/2024/20241016.html
グッドデザイン賞受賞の詳細
https://www.g-mark.org/gallery/winners/21086
柔整・鍼灸メディカルショー in 東京2024
柔整・鍼灸メディカルショー in 東京2024
2024.09.30
治療院向け機器・用具など総勢41社が出展
柔整師・鍼灸師向けの商品・サービスの展示商談会「柔整・鍼灸メディカルショー in 東京2024」が9月8日、都内の帝京平成大学池袋キャンパスで開催された。ダイヤ工業株式会社(岡山市南区)が主催。
伊藤超短波やミナト医科学、セイリンといった「業界馴染み」の企業をはじめとする41社が出展し、当日会場には約300人が足を運び、賑わった。
ダイヤ工業は、空気の力で筋肉・関節にアプローチを加えるマット『bonbone(ボンボーン)胸椎ストレッチングマット』を紹介。マット上の7箇所(首2・肩2・背中1・腰2)にエアバッグを配置し、寝たままストレッチが可能。ひねりなど4種のコースが選択でき、自ら動かしにくい胸椎や上半身の柔軟性を高める。
「施術前に利用すると、患者さんの身体が緩み、治療しやすく、時短につながるとの声も聞かれます」と担当者。価格は16万5,000円(税込)。
ダイヤ工業の『bonbone(ボンボーン)胸椎ストレッチングマット』
株式会社KG(東京都目黒区)は、マイクロファイバー生地を採用したキネシオロジーテープ『キロテープ』を出展。コットン等の従来品と比較し、テープ素材の水分吸収率が「14分の1」で蒸れにくくはがれにくい上、通気性も高いため肌へのストレスが低い。 (さらに…)
「第2回ヘルスケアJAPAN大阪’24 介護予防総合展」開催
「第2回ヘルスケアJAPAN大阪’24 介護予防総合展」開催
2024.09.20
健康施術産業ゾーンで接骨・鍼灸商品が一堂に
10月9日から10月11日までの3日間、インテックス大阪(大阪市住之江区)で開催される『第2回ヘルスケアJAPAN大阪'24介護予防総合展』において、施術所向け商品・サービスを展示した「健康施術産業ゾーン」が開設される。同展は介護業界の商談型展示会である「大阪ケアウィーク'24 」内で開催。主催はブティックス株式会社(東京都港区)。来場事前登録で5千円の入場料が無料となる。
「健康施術産業ゾーン」では、接骨院、鍼灸院に関する機器・器具やサービスなどが出展され、その場での商談も可能。専門セミナーも開かれ、施術所向けのコースも用意されている。全国柔整鍼灸協同組合の専務理事・塚原康夫氏による『東洋医療を使った健康寿命の延伸体験』、日本柔道整復師会の会長・長尾淳彦氏による『柔整・あはき施術所のDX化~今、取り組むべき理由と業界の未来~』など3題。
▼詳細はこちら
第2回ヘルスケアJAPAN大阪'24 介護予防総合展
鍼灸安全対策マニュアル 鍼灸治療のリスク対策を網羅 医歯薬出版から発刊
鍼灸安全対策マニュアル 鍼灸治療のリスク対策を網羅 医歯薬出版から発刊
2024.08.09
医歯薬出版株式会社が7月、鍼灸師に必要なリスクマネジメントの知識を網羅した『鍼灸安全対策マニュアル』を発刊した。公益社団法人全日本鍼灸学会の臨床情報部安全性委員会が編集し、2020年に公表した「鍼灸安全対策ガイドライン2020年版」に準拠した内容で、「鍼灸の安全」に関する最新の考え方や知見が盛り込まれている。
監修は坂本歩氏(同会監事、学校法人呉竹学園理事長)、編集は形井秀一氏(筑波技術大学名誉教授)と同会安全性委員会。
本書は法律や科学的根拠に基づいた鍼灸師が遵守・注意すべき事柄や、臨床で遭遇することの多いアクシデントへの対策などを網羅的に紹介。「総論」「各論」「関連療法の安全対策」の3章構成で、有害事象が発生した場合の具体的な対策・対処法も提示している。
「刺鍼深度」や「気胸」などの項目が並ぶほか、コロナ禍を経て重要度が増している「感染対策」についてもページを割いて解説する。有事の際の対応マニュアルとして活用できる一冊。
価格4,620円(税込)、B5判、266頁。
医歯薬出版ホームページ『鍼灸安全対策マニュアル』
(さらに…)
左右社から新刊 医学問答―西洋と東洋から考える からだと病気と健康のこと
左右社から新刊 医学問答―西洋と東洋から考える からだと病気と健康のこと
2024.08.09
株式会社左右社より『医学問答―西洋と東洋から考えるからだと病気と健康のこと』が発刊されている。著者は鍼灸師の若林理砂氏(アシル治療室)と元大阪大学大学院教授の仲野徹氏。四六判変形、296頁、1,980円(税込)。
東洋医学と西洋医学の専門家がそれぞれの見地から体・病気・健康のことを対談形式で考える医学本。対談は「一番の違い」という「西洋医学は科学で東洋医学は哲学なのか?」との説を議論する「歴史編」から始まり、体、病気、治療、くすり、未来へと話題は展開する。著者の二人はかつても対談しざっくばらんに話せる仲ということもあり、「なんで?」「どうして?」とストレートに疑問をぶつけ合い、体験談や知見をふまえテンポよくやり取りする様子はまるで井戸端会議のよう。
気さくな雰囲気のなかにも「東洋・西洋、どっちも使うたらええんやん!」のメッセージが深く刺さる一冊。 (さらに…)
錦房から新刊 医療のパラダイムが変わる 鍼灸の再発見
錦房から新刊 医療のパラダイムが変わる 鍼灸の再発見
2024.07.25
錦房株式会社から新刊『医療のパラダイムが変わる 鍼灸の再発見』が刊行された。著者は矢野忠氏(明治国際医療大学名誉学長)、監修は一枝のゆめ財団。A5判182頁。定価は3,080円(税込)。
鍼灸医学の面白さや偉大さは根底となる世界観や生命観に由来し、そこに古代中国から連なる科学的思考が乗る形で構成されていると著者はいう。本書は、鍼灸の思想や新しい鍼灸医学についてなど4章に分けられ、図表も豊富に用いて解説する。
また第2章では「皮膚」についても取りあげており、体を覆うただの膜ではなく、優れた感覚器であること、刺激や接触によってストレスの原因物質を抑制し、一方でリラックス効果を与えるホルモンの分泌を促すことなど、鍼灸施術を通して脳を整えることも可能だいう。
著者は「鍼灸療法は受療者のwell-beingを支援する医学」であり、受療後には症状の軽減だけでなく、軽やかな心地を伴う「感動できるからだ=well-being」を創ることができると語る。疾病構造の変化で鍼灸の方向性も変わりつつある近年、これまでとこれからを見つめ、手を引いてくれる一冊。 (さらに…)
商品紹介 チュウオー『MOXATH Light(MX-1)』
商品紹介 チュウオー『MOXATH Light(MX-1)』
2024.07.10
灸を科学する艾燃焼解析システム、PC接続無しで測定も
株式会社チュウオー(兵庫県宝塚市)は、もぐさ灸の人体に対する吸熱量等をシミュレーションする解析システム「MOXATH(モクサス)」の、シリーズ製品『MOXATH Light(MX-1)』を発売している。受注生産で7万4,800円(税込)。
灸の最高温度、艾の捻り方で変わる温度の立ち上がり時間などをグラフで数値化。また、施灸温度・吸熱量を計測した上で、皮膚の表面温度に近い24~39℃の間で設定でき、できる限り施術状態を再現する。今回の『MOXATH Light(MX-1)』は本体に測定値の表示画面を搭載し、PCと接続することなく手軽に測定もできるようになった。「学校や教育機関で活用してもらい、科学的アプローチからもぐさや施灸の温度に関するエビデンスの構築につなげてほしい」と同社。
製品に関する問合せは同社(0797-88-2121)へ。
製品紹介動画(YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=zBFLxIUab0E