医歯薬出版から新刊 『わかりやすい臨床中医実践弁証トレーニング 第2版』
2018.03.25
わかりやすい臨床中医実践弁証トレーニング 第2版
医歯薬出版株式会社から新刊、『わかりやすい臨床中医実践弁証トレーニング 第2版』が発行された。著者は関西医療大学大学院・保健医療学部教授の王財源氏。B5判352頁。本体価格5千円。 (さらに…)
医歯薬出版から新刊 『わかりやすい臨床中医実践弁証トレーニング 第2版』
医歯薬出版から新刊 『わかりやすい臨床中医実践弁証トレーニング 第2版』
2018.03.25
わかりやすい臨床中医実践弁証トレーニング 第2版
医歯薬出版株式会社から新刊、『わかりやすい臨床中医実践弁証トレーニング 第2版』が発行された。著者は関西医療大学大学院・保健医療学部教授の王財源氏。B5判352頁。本体価格5千円。 (さらに…)
技術評論社から新刊 「ポケット介護 現場で役立つ薬のホント~種類・飲み方・副作用」
技術評論社から新刊 「ポケット介護 現場で役立つ薬のホント~種類・飲み方・副作用」
2018.03.10
技術評論社から新刊、「ポケット介護 現場で役立つ薬のホント~種類・飲み方・副作用」が発行された。編著は織田聡氏(医師、薬剤師、医学博士)、織田しのぶ氏(薬剤師、薬学博士)、平井みどり氏(医師、薬剤師、医学博士)。新書判240頁、本体価格1,480円。
薬の知識を「介護職や介護家族が絶対知っておきたい基礎知識」と「知っておくと医療従事者とコミュニケーションしやすくなる知識」に分けて解説。厚生労働省が管理する独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)のホームページなどから、無料で最新の情報を手に入れる方法、入手した添付文書の読み解き方も紹介する。このほか、主だった治療薬の一般名・商品名の一覧と索引を収載するほか、「薬はなぜ水以外で飲んではいけないの?」や「薬の副作用かもしれない症状は?」から、「介護職ができる薬の服用介助は?」や「医師とうまくコミュニケーションするコツは?」まで、実践的なQ&Aも網羅する。鍼灸マッサージ師、柔整師にとっても必携の一冊。
(さらに…)
到知出版社から新刊 「人生はあなたに絶望していない V・E・フランクル博士から学んだこと」
到知出版社から新刊 「人生はあなたに絶望していない V・E・フランクル博士から学んだこと」
2018.02.25
人生はあなたに絶望していない
V・E・フランクル博士から学んだこと
致知出版社から新刊『人生はあなたに絶望していない―V・E・フランクル博士から学んだこと』が発行された。著者は心療内科医で、線維筋痛症といった慢性疼痛などの全人的医療を研究している永田勝太郎氏。B6変型判、174頁。本体価格1,300円。
50歳を迎えようとしていた頃、末梢から筋肉が萎縮していき、寝たきりになる病に冒された著者。絶望の淵から彼を這い上がらせたのは、師であり、アウシュビッツ強制収容所を生き抜いたビクトール・フランクル博士が遺した言葉だった――。一人の医師が、血の滲む苦しみの末、多くの患者のために難病から立ち直る姿を追う一冊。
(さらに…)
平成出版から新刊2冊 『統合医療の哲学』『医の智の会話』
平成出版から新刊2冊 『統合医療の哲学』『医の智の会話』
2018.02.10
『統合医療の哲学』『医の智の会話』
ジャングルカンファレンス理論編・実践編
平成出版から新刊『統合医療の哲学 ジャングルカンファレンス理論編』と『医の智の会話ジャングルカンファレンス実践編』が発行された。理論編の著者は一般社団法人統合医療カンファレンス協会代表理事の小池弘人氏で、実践編は小池氏と同協会理事の山本広高氏、群馬大学多職種連携教育研究研修センターの松井弘樹氏との共著。四六判で理論編は271頁、実践編は185頁。本体価格はいずれも1,800円。
様々な治療家、医療従事者が集い、同じ患者にそれぞれのアプローチや見解を共有する場、「ジャングルカンファレンス」。理論編はジャングルカンファレンスの背景となる思想である多元主義とプラグマティズムについて解説。実践編は実際のカンファレンスで取り上げられた症例や会話を紹介する。
(さらに…)
医歯薬出版から新刊 『入門 運動器の超音波観察法―実技編 プローブ走査を中心に』
医歯薬出版から新刊 『入門 運動器の超音波観察法―実技編 プローブ走査を中心に』
2018.01.10
入門 運動器の超音波観察法
実技編 プローブ走査を中心に
医歯薬出版から新刊、『入門 運動器の超音波観察法―実技編 プローブ走査を中心に』が発行された。一般社団法人日本超音波骨軟組織学会編。B5判184頁、本体5,200円。
平成20年に発行された『入門 運動器の超音波観察法』の実技編。肩関節や手指部など部位別で、プローブの当て方と読み取り方を、実際の超音波画像例や図を用いて一つひとつ解説。 (さらに…)
KKベストセラーズ/河出書房新社 から発売中
KKベストセラーズ/河出書房新社 から発売中
2017.02.25
KKベストセラーズから新刊
薬も手術も不要!慢性痛は自分で治せる!
今月から本紙10日号で『未来の鍼灸師のために今やるべきこと』を連載中の伊藤和憲氏(明治国際医療大学教授)の新刊『慢性痛は自分で治せる!』が、KKベストセラーズより発行された。B6変型判176頁、本体価格1,100円。
痛みの専門家として知られる著者が、患者2万人を救った慢性痛ケアを公開する。まずは「足踏み50歩測定」で、痛みの原因である骨盤の歪みを「ストレス型」「老化型」「生活習慣型」の3タイプに分類。ストレス型では骨盤が前傾するため、まず腸腰筋をゆるめて痛みを抑え、その後、大臀筋を鍛えて骨盤の歪みを正しい位置に戻すなど、「ゆるトレ」「筋トレ」の2段階に分けて簡単なストレッチを指南する。痛みのメカニズムやツボ押しによる部位別セルフケア、痛みと上手に付き合うための七つの習慣なども紹介。
河出書房新社から新刊
ゆったり おうちで体質改善 妊活お灸
小井土善彦氏(せりえ鍼灸室院長)、辻内敬子氏(同副院長)が監修する書籍『妊活お灸』が、河出書房新社から発売中。A5判128頁、本体価格1,500円。
社会的に忙しい時期に夢中で働いているうちに、生物的なピークが過ぎ去ってしまうことも多い現代の女性。そんな環境の中、いかに賢くしなやかに、かつ自由に生きていくのか。何を大事にして生きるのか――お灸の煙と香りに包まれて自分と向かい合う。妊娠力を高める"妊活ツボ"のほか、冷え症、むくみ、月経痛など、女性の気になる不調を中心に、1日5分、一人でできるお灸のセルフケアを解説。妊娠・出産だけを目的とするのではなく、妊活をきっかけに人生を俯瞰的に捉え、100歳まで快適に過ごすためのヘルスプロモーションを学べる一冊。巻末では、男性向けのツボも紹介する。
現代書林から新刊『つらい腰痛は「浮かせて」治す!
現代書林から新刊『つらい腰痛は「浮かせて」治す!
2017.01.10
現代書林から新刊
つらい腰痛は「浮かせて」治す!
現代書林から、新刊『つらい腰痛は「浮かせて」治す!』が発行された。著者は柔道整復師の中川忠典氏(日本FMT腰痛治療協会会長、ニュートン整骨院)。四六版228頁、本体価格1300円。
整形外科のリハビリテーション部門主任として2万件以上に及ぶ臨床経験を積み、治療院を開業してからも、急性腰痛にだけは積極的な治療が行えず、歯がゆい思いをしてきたという著者。悩み抜いた末にたどり着いた答えが、「そもそも腰痛は重力が原因。ならば、腰を浮かせ、重力による負荷を減らすことで、痛みの無い状態で効果的な治療を施せるのでは」というものだった。独自の鑑別法と治療機器『プロテック』の組み合わせによる『FMT腰痛治療法』を解説するほか、実際に「浮かせて治す」治療を行う全国の柔整師11人を紹介。"腰痛治療革命"へ向けて投じられた一石となるか。