編集後記
2021.02.25
▽ついに新型コロナウイルスのワクチン接種が始まりました。10年かかるとも言われたワクチンが1年で実用に至ったのは本当にビックリ。関係者の並々ならぬ努力を感じますね。一方、いわゆる『嫌ワクチン』界隈では「接種するとマイクロチップを埋め込まれて監視される」説……はもう古く、 (さらに…)
編集後記
編集後記
2021.02.25
▽ついに新型コロナウイルスのワクチン接種が始まりました。10年かかるとも言われたワクチンが1年で実用に至ったのは本当にビックリ。関係者の並々ならぬ努力を感じますね。一方、いわゆる『嫌ワクチン』界隈では「接種するとマイクロチップを埋め込まれて監視される」説……はもう古く、 (さらに…)
編集後記
編集後記
2021.02.10
▽124年ぶりに2月2日が節分となった夜、「コロナは~外! 福は~内!」と家族と邪気を払いました。しかも今年は「本厄」で、特に力を込めて豆を投げました。ですが、同じ日緊急事態宣言の延長が決定。願いだけではうまくいかないようですね。さてこの時期、プロ野球のキャンプも話題に上ります。が、無観客などコロナ対応を余儀なくされ、帯同のトレーナーも「密回避」のため、グランドに入れないなど選手を見守る時間が多いとか。制限がある中、スポーツチームはPCRの検査費用で結構な出費も強いられるとかで、財政面からも「トレーナーとして腕を試される年になる」と知り合いの先生に聞きます。腕といえば今年の豆まきは少々腕が上げづらかったような。四十肩との戦いも始まったかも。(和)
編集後記
編集後記
2021.01.25
▽最近「ティランジア」という観葉植物を育て始めました。根ではなく葉から空気中の水分を吸収するので「土が要らないから育てるのが簡単!」とのことでしたがこれがなかなか手のかかる子。全ての葉に霧吹きで水やりし、時々全体を水に漬け込む必要があるのですが頻度についてネットで調べると霧吹きは「1日1回」だったり「朝夕2回」だったり、漬け込みは「1カ月に1回」「2、3週間に1回」、さらに不要論も見られる始末。個体差や環境の違いでしょうか、同じ植物なのにアプローチが多少異なるのはなんとなく東洋医学に通じているような。今年の目標は「紙面の更なる充実」とともにこれを枯らさないことですが、一般的に育てやすいと言われる「ポトス」を枯らした「前科」があるからなぁ……。(前)
編集後記
編集後記
2021.01.08
▽あけましておめでとうございます。『新型コロナ』と『年越し寒波』の合わせ技で、家に籠もった大晦日。家からは一歩も出ませんでしたが、独り身の仲間内でリモート忘年会と銘打って、インターネット通話をしながら飲んだくれて年を越しました。昨年は一度も集まれなかったものですから皆溜まっていたのか、出るわ出るわ、あちこちの業界の生々しい愚痴。斯界もヨソのことは言えませんが、大変そうだったのはお上の方針変更に振り回されてきた公務員……おっと、「年忘れ」してしまったので多くは語れません。昨年の厄はしっかり置いてきて、今年は前向きな一年にしていきたいですね。お伝えできる明るいニュースが増えることを心より祈りつつ、今年も鍼灸柔整新聞をよろしくお願いいたします。(平)
編集後記
編集後記
2020.12.25
▽年も暮れ、結局コロナ一色でしたね。振り返ると、医療としての位置付けという面で、例年以上に業界が翻弄された年に感じます。今号に取り上げた業種別ガイドラインは「医療サービス等」に含まれましたが、先月の総務省の発表で「医業類似行為」に該当すると断言され、さらに緊急事態宣言下で休業要請対象外として病院、薬局とともに「医療施設」に区分けされましたが、医療・介護従事者向けの慰労金は受けられず。何ともはっきりしない上、公助も不十分。これらはやはり業界の政治的まとまりの無さが原因ですね。先日、米科学誌が今年最大の成果を「コロナワクチンの実用化」とし、「様々な力が結集し、革新的な速度で生み出された」とコメントしました。来年こそ「力の結集」。では良いお年を。(和)
編集後記
編集後記
2020.12.10
▽仕事用のコートを買い換えました。今まで着ていたのと同じもので今回で三代目。テレビや映画で大ヒットした『踊る大捜査線』の主人公、青島刑事が着ていたコートと同じタイプのものです。学会などで知り合いの先生から「青島刑事みたいだね」と声をかけられたり、「湾岸署(作中の警察署)の方から来ました」と返したらややウケたりと、ちょっとした「つかみ」やトレードマークみたいになっています。東京・お台場の、同作品のテーマ曲が流れる駅で近くの人に笑われたことも。「コスプレで聖地巡礼」とでも思われたのでしょうか。ちなみに顔は主演の織田裕二氏とは似ても似つきませんが。まだまだ先が見通せないコロナ禍、「青島スタイル」でまた先生方にお目にかかれるのはいつになることやら……。(前)
編集後記
編集後記
2020.11.25
▽数年来の友人に北國ばらっどという小説家がいます。人間関係などの精緻な描写が評価され、近年では週刊少年ジャンプの人気漫画『呪術廻戦』や、同じく『ジョジョの奇妙な冒険』のスピンオフ『岸辺露伴は動かない』のノベライズを担当。この『岸辺露伴』、年末にNHKで実写ドラマ化されるのですが、なんと全3話のうち1話の脚本が、原作者・荒木飛呂彦先生の漫画ではなく北國氏の小説から採用されることに。非常に異例のことで、友人の快挙を喜ぶ一方、自分も記者として後に残るような仕事をせねばと身が引き締まる思いです。放送は12月28日からの3日間、北國氏の『くしゃがら』は2日目。原作未読でも楽しめる『世にも奇妙な物語』テイストの作品なので、どうぞお気軽にご視聴下さい。 (さらに…)
編集後記
編集後記
2020.11.10
▽コロナ流行以降、おかしなことって結構ありますね。関東の大学でラグビーリーグが再開されましたが、試合で思いっきりタックルし、スクラムも組むのに、なぜか試合後の握手が禁止とか。ある新聞記事では、東京23区内の商店街で閉店が続き、多くが「居抜き」で設備が転用されていく中、クリーニング屋の看板のまま立ち飲み屋を始めたところがあるという。かえって人目を引いて賑わい、2号店を開店したとか。身近で言えば、先日長男をスイミングスクールまで迎えに行ったついでに窓口で次の受講日の変更を告げようとしたら、電話でお願いしますと言われました。融通を利かすとか、以前の常識で考えるとかが変わってきています。仮にあの場で即座に電話をしたら……おかしいですね。これは常識かな。(和)
編集後記
編集後記
2020.10.23
▽世界的ロックギタリスト、エディ・ヴァン・ヘイレンが亡くなりましたね。ロックは好きなのですが、実は彼の音楽をちゃんと聴いたことがなかったのでこれを機にベストアルバムを購入。聴いてみて、食わず嫌いだったと後悔しております。中学時代に友人に勧められ、代表的な1曲を聴いただけで、「ポップすぎない?」とか言ったような……。そういえば当時、腰を痛めて親戚から鍼灸を勧められたのですが「鍼は痛くてお灸は熱いんじゃ?」と嫌がって、結局、整形外科へ行ったっけ。今なら迷わず鍼灸院へ行くでしょう。さて、件の友人に「ヴァン・ヘイレンやっぱ良いな」とメールしたら「良さが分かるのに30年近くかかったな」との返事。30年間を棒に振ったような気がしました……。(前)
編集後記
編集後記
2020.10.09
▽1987年に連載終了したマンガ「キン肉マン」がまだ続いていること、ご存知でしょうか。2011年にウェブで連載再開、今年8月に週刊誌の誌面へ復活。30年経っても変わらぬ熱い友情の物語で人気です。ただ、同じく変わらないのが奔放な発言で知られる作者・ゆでたまご氏。SNSでの「ウェブ版更新直後のネタバレは悲しい」「せっかく9年ぶりに紙に戻ったのに」などの投稿が、その9年を支えてきたウェブ上のファンの切り捨てと受け止められて大炎上。他誌の編集部まで巻き込んだ大騒ぎに。SNSの盛り上がりなしに娯楽作品のヒットは考えられない今、歴史ある国民的作品の姿に時代の流れを感じました。なお、キン肉マンより歴史ある弊紙は記事のネタバレ歓迎。安心して話題にしてくださいね。(平)
編集後記
編集後記
2020.09.25
▽弊社のホームページが狙われました。9月中旬のある日の午後、突然会社のパソコンに大量のメールが。ホームページ内の購読申込み用フォームを通じて送られてくるメールなのですが、同じような訳の分からないアルファベットの名前で、多い時は数分おきに、1時間に20通近く次から次へ。初の事態にすぐさま騒ぎになりましたが、トラブルが専門的過ぎて社内はいつしかフリーズ状態に。そこで、日頃お世話になっている業者に連絡し、対応してもらいました。ただ「WPメンバーズの脆弱性を突かれたのでは」とか、業者さんも専門用語満載の説明。それでも何とか聞き取れたものの中に「攻撃元がロシア」という情報が。もしや狙い撃ちされた? 「可能性は低いね」と業者さん。そりゃ業界紙ですしね。(和)
編集後記
編集後記
2020.09.10
▽先日、数カ月ぶりに居酒屋に行きました。店に入ったのは夕方ですが、安さと旨さが売りで「コロナもどこ吹く風」の人気店、すぐに混み合ってきて、右隣の客と肩が触れそうになるわ左隣のカップルが大声で話し始めるわで早々に退散。名物の厚切り牛タンは堪能できたので良しとします。思えば70歳を超える母と二人暮らし。母はまだまだ元気ですが高血圧という基礎疾患が。コロナを家に持ち込むリスクは極力避けたいところです。ところでその母、ある俳優が好きで、最近、SNSで知り合った同好の士と意気投合。一緒にランチに行ったり、その俳優の映画の舞台挨拶を見に行ったりと、「コロナ前」よりアクティブなんじゃない? 記者には「このご時世、飲み歩いちゃダメよ」と言うのですが……。(前)
編集後記
編集後記
2020.08.25
▽Go Toトラベルキャンペーンを利用して別府温泉に。旅館近くで地獄巡りができて毎日飽きません。旅館の食事なんて小学生以来で感動――大学の後輩が毎日SNSにそんな投稿をしているのを眺めつつ、自宅から一歩も出ない盆を終えました。真夏の暑さとマスクの合わせ技で、買い物すら億劫な夏ですね。やはり帰省もし辛く、後輩には悪いですが観光地に行く勇気もなく、結局溜めた映画やゲームを消化する休みに……。とはいえさすがに体のなまりに危機感を感じ、勧められて始めてみたのが、ラジオ体操。なんだかんだ50年以上愛されてきた全身運動、真面目にやるとなかなかの運動量で、しっかり筋肉がほぐれるのを感じます。旅館の食事と比べるとわびしいですが、これも一応、小学生以来の感動……。(平)
編集後記
編集後記
2020.08.07
▽コロナ、豪雨、第2波と、一難去ってまた一難の生活が続いていますね。業界でも滋賀の柔整専門学校でクラスターが発生し、弊社事務所のある大阪の複数の養成校でも濃厚接触者が出たと耳にしています。しかも、国のコロナ対策も迷走ぎみで、専門家が慎重な姿勢を求めていたのに、観光促進策「GO TO」が強行されたとか。「ステイホームの次はゴートゥーって、犬じゃあるまいし」とツイッターでつぶやかれていたようで、次は「ゴーホーム」なんかが出されるのでしょうかね。我が家は、今週からようやく小学生の長男が夏休みに入ります。コロナ禍で思うように遊びにいけないのに、なぜか明るい。理由を聞くと、「1学期は通知表がなかったから」と。ズッコケながらも、「ゴーホームワーク」を指示!(和)
編集後記
編集後記
2020.07.22
▽先日、実に4カ月ぶりにイベントの取材に行ってきました。会場には以前取材した先生方もおられ、お声がけをいただきました。このコロナ禍でも、皆様ご健在で何よりです。それにしても、2、3年前に一度お会いしただけなのに、その上マスクをしているのにお互いによくひと目で分かったものです。きっと、声や体形、雰囲気などから総合的に判断しているのだな……などと勝手に東洋医学チックに納得していました。これを機に興味が湧いたので「人物の認識」について調べたところ、その過程で「スマホの顔認証はマスクをしていても機能する」という事実に遭遇してビックリ。家で夕飯を食べながら、得意げになって母にそのことを話すと、「そんなの常識よ」と一蹴されました……。(前)
編集後記
編集後記
2020.07.10
▽コロナ怖さに外食を減らし、お昼をコンビニ食で済ませています。そんな中でレジ袋が有料になってしまい、3円も馬鹿になりません……なんてのんきでいられないのが製造会社。清水化学工業が、「ポリ袋は実はエコ」と発信してネットで話題です。レジ袋は海のプラゴミのわずか0.3%、原料も廃棄する物の有効活用だとか。量が少なければ良いというわけでもないでしょうが、分かりやすいから根拠もなく槍玉に挙げられているだけという声には賛成です。割り箸は森林破壊だと一時盛り上がりかけたマイ箸運動を思い出しますね。割り箸の原料も端材や間伐材なので、全くの濡れ衣です。そんな言い訳をしながら、今日も袋も箸も付けてもらいました。決してエコバッグやマイ箸を洗うのが面倒なわけでは……。(平)
編集後記
編集後記
2020.06.25
▽マスク姿の日常は変わりませんが、通勤時の人の数は増え、テレビやスマホからコロナの文字が減り始めましたね。業界も「アフターコロナ」を走り出し、養成校も授業を再開。ただ、オンライン授業との併用で。学会も中止はしないが、対面開催をせず、誌上発表形式をとったり、研究会・セミナーも無観客でライブ配信したり。「完全な形」になるまでまだ先は長そうですね。さて「完全な形」といえば、来年に延期されたオリンピック。一転、簡素化を目指すそうです。本来なら、来月下旬に観戦に行く予定でした。あるマイナー競技の試合ですが。一年も待たされて観られないなんてことはないですよね。それとアルコール。消毒ではなく、飲む方。ビール無しのスポーツ観戦という簡素化だけは、どうか勘弁を。(和)
編集後記
編集後記
2020.06.10
▽緊急事態宣言が解除されましたが、週末のバー通いは自粛中。今は、自宅の一角をバーに見立て、お酒の画像をツイッターに上げています。ところで、新型コロナによる消毒用エタノール不足のために、 (さらに…)
編集後記
編集後記
2020.05.25
▽外出自粛で遠出が出来なかったゴールデンウイーク。この機に時間が取れずため込んでいたゲームを遊ぼうとテレビに向かった矢先、トラブルが。随分使っていなかったコントローラーが故障したのです。通販を探すも異常に品薄で、どれも定価の倍以上。普段ならいつでも買えるのに、まさかコロナの影響? 嫌な予感と共にマスクを着けて家電量販店を3軒周るも、全て品切れ。ヨドバシカメラに至ってはゲーム売場が閉鎖中で、店員さんも「取扱いはありますが、売り場に入れないので」と困り顔。物流はこうも簡単に止まるのかと衝撃を受けました。なお、緊急事態宣言の解除を受けてヨドバシの売り場は復活した模様。少しずつ日常が戻ってくるのでしょうか。通販で払った1万5千円も戻ってきて欲しいな……。(平)
編集後記
編集後記
2020.05.10
▽コロナ禍で何かものものしい空気になっていませんか。特に買い物のレジ。「透明のカーテン」はもう慣れましたが、 (さらに…)