連載『中国医学情報』213 卒中後の手指痙攣への十宣穴灸治療―リハビリ単独と灸併用のランダム化比較 ほか
2022.12.09
☆脳卒中後の手指痙攣への十宣穴灸治療―リハビリ単独と灸併用のランダム化比較
河南中医薬大学・牛麗らは、脳卒中後の手指痙攣80例でリハビリ単独治療と灸併用治療を比較(中国鍼灸、2022年6期)。 (さらに…)
連載『中国医学情報』213 卒中後の手指痙攣への十宣穴灸治療―リハビリ単独と灸併用のランダム化比較 ほか
連載『中国医学情報』213 卒中後の手指痙攣への十宣穴灸治療―リハビリ単独と灸併用のランダム化比較 ほか
2022.12.09
☆脳卒中後の手指痙攣への十宣穴灸治療―リハビリ単独と灸併用のランダム化比較
河南中医薬大学・牛麗らは、脳卒中後の手指痙攣80例でリハビリ単独治療と灸併用治療を比較(中国鍼灸、2022年6期)。 (さらに…)
耳鳴り・難聴・めまい 鍼灸からアプローチ 現代医療鍼灸臨床研究会 第54回大会
耳鳴り・難聴・めまい 鍼灸からアプローチ 現代医療鍼灸臨床研究会 第54回大会
2022.12.09
現代医療鍼灸臨床研究会の第54回大会が10月30日、オンラインで開催された。『「耳鳴・難聴・めまい」に対する鍼灸治療の最前線―病態からみた鍼灸治療戦略』をテーマに報告・発表がなされた。 (さらに…)
連載『汗とウンコとオシッコと…』220 風 暴れる
連載『汗とウンコとオシッコと…』220 風 暴れる
2022.12.09
冬の到来が早いと思いきや途中で温暖な気温が入り帳尻を合わせている。日中は暖かく、朝夜の冷え込みが厳しい。大風が吹き、雷が鳴れば大概は季節の変わり目なのに、大きな気温の変化が訪れたという感覚は少ない。雲を見ると冬と秋が混在するようである。このような時は目に見えない気化作用が激しくなり、身体では「風」が暴れる……。つまり神経伝達の異常が激しくなるのだ。 (さらに…)
連載『鍼灸師・柔整師のためのIT活用講座』22 健康×エンタメ オンライン上のユーザーを増やすには
連載『鍼灸師・柔整師のためのIT活用講座』22 健康×エンタメ オンライン上のユーザーを増やすには
2022.12.09
健康行動を継続することは治療行動を継続するよりも難しいものです。治療の場合は「症状の改善」という目的が明確なうえ、「症状が変化する」という成果も分かりやすいですが、健康の場合は「健康になる」という目的こそ明確であるものの、健康な状態は当たり前すぎて、その成果が分かりにくいからです。 (さらに…)
「業界を変えよう」テーマに自由に意見交換 全鍼師会の第21回東洋療法推進大会
「業界を変えよう」テーマに自由に意見交換 全鍼師会の第21回東洋療法推進大会
2022.11.25
3年ぶりの対面を含む開催、来賓に日医・松本会長、自見議員ら
全日本鍼灸マッサージ師会(伊藤久夫会長、全鍼師会)の『第21回東洋療法推進大会in埼玉』が10月23日、24日、埼玉県熊谷市内の会場とオンラインによるハイブリッドで開かれ、約300人が参加した。 (さらに…)
氣と意識―伝統鍼灸の本質に迫る 第50回日本伝統鍼灸学会学術大会
氣と意識―伝統鍼灸の本質に迫る 第50回日本伝統鍼灸学会学術大会
2022.11.25
第50回日本伝統鍼灸学会学術大会が10月29日、30日タワーホール船堀(東京都江戸川区)で開催され、多くの参加者が足を運んだ(アーカイブ視聴申込み含め約650名)。 (さらに…)
あマ指師のマッサージ行為は? 厚生労働委で遠藤議員(維新)が質問
あマ指師のマッサージ行為は? 厚生労働委で遠藤議員(維新)が質問
2022.11.25
厚労省 医業類似行為と断言
11月9日の衆議院厚生労働委員会で、日本維新の会の遠藤良太氏があん摩マッサージ指圧に関連する質問を行った。
遠藤氏は、リラクゼーション等の無免許業者が平成28年経済センサスの調査で6万5000を超え、現在はその数はさらに増え、今後、国家資格を取ってまであマ指師を目指そうとする者が減るのでは、と先行きを懸念。その上で、これら無免許行為があはき法上のマッサージに該当するのか、違法なのかを質問した。 (さらに…)
施術者と治療院をマッチング 求人サイト『ティラーズ』、11月より
施術者と治療院をマッチング 求人サイト『ティラーズ』、11月より
2022.11.25
労働契約書作成もサポート
柔整師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師専用の求人マッチングサイト『ティラーズ』(https://tillers.jp/)が、11月1日よりサービスを開始した。運営は有限会社ジェイビー(東京都中野区、荻原啓二代表取締役)。 (さらに…)
連載『介護予防研究会による柔整師・鍼灸師のための介護保険講座』22 緩和型通所介護事業の 開設の心がけ③
連載『介護予防研究会による柔整師・鍼灸師のための介護保険講座』22 緩和型通所介護事業の 開設の心がけ③
2022.11.25
今回は、今後の介護保険制度の改正に伴い、介護予防・日常生活支援総合事業の「緩和型通所介護サービス」で何が必要に迫られるかという観点で解説します。 (さらに…)
連載『織田聡の日本型統合医療“考”』199 浮腫治療後の「好転反応」について
連載『織田聡の日本型統合医療“考”』199 浮腫治療後の「好転反応」について
2022.11.25
最近、マッサージ後に下肢がむくんだという相談がありました。マッサージはリンパ浮腫の治療手段としてよく知られているものですが、かえってむくんでしまったというのです。マッサージ後の「浮腫(むくみ)」は、「好転反応」として情報発信されているようです。リラクゼーション業のホームページなどによく書かれていますが、「好転反応」は西洋医学的にうまく説明ができないことも多く、今回のようなマッサージ後の浮腫も「好転反応」と安易に捉えすぎずに対応することが重要です。 (さらに…)
『考えるカルテ』COMO、サービス開始
『考えるカルテ』COMO、サービス開始
2022.11.25
明治国際医療大発のベンチャー、施術者向けに開発
明治国際医療大学のスタートアップ企業であるYOJYOnet株式会社が電子カルテ「COMO」のサービスを10月から開始している。これまでの電子カルテは医歯薬向けが多く、役割も治療情報の記録が中心であった。 (さらに…)
Q&A『上田がお答えいたします』 同意書の交付に際しての医師の基本姿勢とは何か
Q&A『上田がお答えいたします』 同意書の交付に際しての医師の基本姿勢とは何か
2022.11.25
Q.
医師に鍼灸療養費の請求のための同意書を交付してもらうに当たり、患者さんや施術者が「留意すべきこと」はありますか? (さらに…)
コロナ後遺症に対して鍼灸は何ができるか 大阪府鍼灸師会 令和4年度 第3回学術講習会
コロナ後遺症に対して鍼灸は何ができるか 大阪府鍼灸師会 令和4年度 第3回学術講習会
2022.11.25
10月9日、公益社団法人大阪府鍼灸師会の令和4年度第3回学術講習会が開催された。午前は霊枢について、午後はコロナ後遺症について講習がもたれた。
後遺症患者94%に倦怠感、危険なPEMに注意
午後の部前半はヒラハタクリニック院長の平畑光一氏が『コロナ後遺症治療における鍼灸の重要性』と題して、後遺症の種類やそれに対するアプローチなどを解説した。 (さらに…)
柔整あはきは「簡素な仕組み」で 「マイナ保険証」切り替えでオンライン資格確認を拡大
柔整あはきは「簡素な仕組み」で 「マイナ保険証」切り替えでオンライン資格確認を拡大
2022.11.10
専用アプリで必要な資格情報のみ取得
政府が令和6年秋に現行の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードの保険証利用に切り替える方針を示したことに伴い、柔整・あはきの施術所でもオンライン資格確認が導入される見通しとなった。ただ、医療機関や薬局とはシステムが異なり、患者の必要な資格情報のみを取得できる簡素な仕組みになるようだ。 (さらに…)
令和4年 秋の叙勲・褒章
令和4年 秋の叙勲・褒章
2022.11.10
あはき・柔整業界からの令和4年秋の叙勲・褒章は以下の6名。(敬称略)
◇旭日双光章
髙田常雄(公益社団法人東京都鍼灸師会会長)
山﨑健司(元公益社団法人広島県柔道整復師会会長)
山田敏雄(元公益社団法人岐阜県鍼灸マッサージ師会会長)
◇旭日単光章
宮本泰輔(元公益社団法人徳島県柔道整復師会会長)
◇藍綬褒章
徳山健司(公益社団法人大阪府柔道整復師会会長)
中村聡(公益社団法人日本鍼灸師会副会長)
『医療は国民のために』354 被保険者が死亡した場合での受領委任払いの事務処理について
『医療は国民のために』354 被保険者が死亡した場合での受領委任払いの事務処理について
2022.11.10
高齢化が進行する中、療養費の申請後に患者が亡くなっていたということが今後生じうるかもしれない。今回はこれについて考えたい。 (さらに…)
福岡県 施術所5万円、11月申請開始 医療機関への物価高対策で支援金
福岡県 施術所5万円、11月申請開始 医療機関への物価高対策で支援金
2022.11.10
福岡県は、光熱費の上昇など物価高騰の影響を診療価格等に転嫁できない保険医療機関を対象とした支援金の給付を開始した。
施術所も対象となり、給付額は5万円。申請方法は「郵送のみ」となり、受付は11月1日から始まっており、令和5年2月28日まで。
また、申請に当たっては、受領委任取扱いの登録記号番号または医療保険(療養費)の対象となる施術を行っていることが確認できる書類が必要。
柔整とあはきを併設している施術所については、いずれか一方の申請になる。
詳しくは、福岡県医療機関等物価高騰対策支援金事務局(☎092・643・5801)まで。
連載『中国医学情報』212 非小細胞肺癌(NSCLC)Ⅲ・Ⅳ期患者の化学療法に伴う倦怠感(CRF)への鍼灸治療―鍼単独治療と鍼灸併用治療のランダム化比較 ほか
連載『中国医学情報』212 非小細胞肺癌(NSCLC)Ⅲ・Ⅳ期患者の化学療法に伴う倦怠感(CRF)への鍼灸治療―鍼単独治療と鍼灸併用治療のランダム化比較 ほか
2022.11.10
☆非小細胞肺癌(NSCLC)Ⅲ・Ⅳ期患者の化学療法に伴う倦怠感(CRF)への鍼灸治療―鍼単独治療と鍼灸併用治療のランダム化比較
四川省重慶市中医院・白平らは、NSCLCの化学療法後に倦怠感(CRF)を発症した患者への鍼灸治療を報告した(上海鍼灸雑誌、2022年4期)。
対象=同院でNSCLCⅢ・Ⅳ期と確定診断され化学療法中の入院患者80例:男56例・女24例、扁平上皮癌49例・腺癌31例、Ⅲ期39例・Ⅳ期41例。これをランダムに鍼群・鍼灸群各40例に分けた。鍼群(男29例・女11例)は平均年齢55±9歳、鍼灸群(男27例・女13例)は平均年齢56±8歳。 (さらに…)
あん摩マッサージ療養費 都道府県別支給状況 厚生労働省『令和3年度 療養費頻度調査』から
あん摩マッサージ療養費 都道府県別支給状況 厚生労働省『令和3年度 療養費頻度調査』から
2022.11.10
調査は、令和3年10月の1カ月間に行われた施術に係る療養費支給申請書が対象。支給申請書のうち、全国健康保険協会管掌健康保険で全件、国民健康保険で5分の1、後期高齢者医療制度で10分の1の割合で抽出している。1件当たりの平均支給額は約60,337円(昨年度より10,235円減)。 (さらに…)
連載『汗とウンコとオシッコと…』219 続く下痢
連載『汗とウンコとオシッコと…』219 続く下痢
2022.11.10
今年は冬の到来が早いようだ。日中の気温はそこそこ上がるものの朝、夜は11月なのに、12月初頭の衣服でないと過ごしにくい。
10月は桜で有名な京都の醍醐寺で桜が狂い咲きし、金木犀も9月の終盤と10月中旬に2回も香を醸し出した。まるで秋が無かったかのように冬がやってくるようだ。
秋雨前線よりも、しつこく居座る台風や、局所的な雨ばかりだった。急激に気圧を下げたと思えば、上空の空気は乾燥しているので全体的には乾燥傾向が強く見受けられる。こうなると人は意識外で水分が飛ばされることによって、ウイルス感染を引き起こしやすい傾向がある。冬に多く見られることが早々と起きはじめているという具合だ。 (さらに…)