投稿日:2020.07.22
『木を見て森を見ず』とか『視野が狭い』とか言いますが、問題解決において、物事を観察する範囲が狭いと、適正な判断は到底できません。世の中には絶対というものはないので、あらゆる想定をしながら、その確率を予測しながらベストの方法を決断して進まなければなりません。当然そこにはリスクも伴うので、良い方向の確率だけでなく、失敗した時のリスクや、周りへの影響も勘案しながら決断をしなければなりません。
こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。
1125号(2020年7月25日号)、
紙面記事、
織田聡の日本型統合医療"考"、
この記事をシェアする
柔整のオン請、厚労省が「中間とりまとめ案」を公表
2025.04.01
甲子園を目指す子どもが全国から訪れる鍼灸整骨院 大阪市城東区< 橋本スポーツ鍼灸整骨院>
2025.04.03
『医療は国民のために』405 柔整のオン請に関する「中間とりまとめ案」を読んで
柔整・鍼灸メディカルショーin大阪2025、主催のダイヤ工業含め29社が出展
2025.04.04
【速報】第33回柔整・あはき国試の合格率、柔整57.8%で低下
2025.03.26
前の記事
次の記事
あわせて読みたい
連載『織田聡の日本型統合医療“考”』154 再度の緊急事態宣言を前に
2021年1月8日
連載
連載『中国医学情報』143 高齢者の再発性アフタ性口内炎には薬物治療プラス円皮鍼治療ほか
2017年2月10日
連載『柔道整復と超音波画像観察装置』143 胸郭出口症候群の一症例
2017年2月25日
柔道整復
連載『中国医学情報』143 脳卒中後の感覚障害には鍼プラス十二井穴刺絡ほか
2017年3月10日
連載『織田聡の日本型統合医療“考”』195 バス置き去り対策から見える ニーズとデマンド
2022年9月26日
広告 ×
前期・後期それぞれ各5回コースでの開催! 実技を中心に、安心・安全な最新の検査法・テクニックを学ぶことができます!通年でご受講いただくことで受講料もお得に! この機会にぜひご受講ください!
全柔協カイロ&オステ研究会OPEN