投稿日:2018.04.25
経絡治療学会(岡田明三会長)の第33回学術大会が3月24日、25日、東京有明医療大学(東京都江東区)で開催された。テーマは、『鍼灸経絡治療の更なる飛躍と発展』。
大和田征男氏
会頭講演では、大和田征男氏(大和田鍼灸整骨院)が50年に及ぶ臨床経験を振り返り、寒熱を考慮した経絡治療を実践するに至った経緯などを語った。
こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。
1071号(2018年4月25日号)、
紙面記事、
この記事をシェアする
商品紹介 レッティ『AI東洋医学』
2025.08.20
大鍼師会の令和7年度生涯研修会 「新潟から新たな鍼灸の可能性を発信」
2025.08.22
【大阪・関西万博】9月に期間限定でバーチャル鍼灸院がオープン!
2025.07.03
連載『柔道整復と超音波画像観察装置』245 骨化性筋炎
2025.08.21
オン資の協力金、「取り組み報告」は9月末が期限
2025.08.19
前の記事
次の記事
あわせて読みたい
接骨医学会、第28回学術大会 『スポーツと伝統医療』テーマに
2020年1月10日
学術・教育
柔道整復
治療院×札幌市立大学 産学連携プロジェクト 東洋医学をデザインで表現する
2023年6月23日
あはき
第21回日本統合医療学会 『患者中心の医療』提唱
2017年12月25日
日本伝統鍼灸学会第47回学術大会 ICD-11における経脈病証の使用状況
2019年12月10日
6月のイベント(本紙HPより一部紹介)
2022年5月25日
イベント情報
広告 ×
本研究会は、日本で最大数の臨床実績をもつ「塩川カイロプラクティック」が主催されている内容で、現場で即活かせる”哲学×科学×技術”を総合的に学ぶ絶好の機会となります!
全柔協 R7年度 カイロ&オステ研究会OPEN