連載『アロマテラピーをたずねて』96 認知症予防に効果ローズマリー

  • TOP
  • 連載『アロマテラピーをたずねて』96 認知症予防に効果ローズマリー

投稿日:2018.05.25

連載
 ローズマリーの青白い小さい花が、初夏の陽射しを浴びて満開です。地中海沿岸に分布するこのハーブが日本に渡来したのは、江戸時代初めの文政年間といわれています。シソ科の常緑低木で和名マンネンロウ、生薬名は迷迭香(めいてつこう)で、まっすぐに伸びる立性タイプと匍匐(ほふく)性タイプがあります。立性のローズ

こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。

連載

この記事をシェアする

広告 ×

本研究会は、日本で最大数の臨床実績をもつ「塩川カイロプラクティック」が主催されている内容で、現場で即活かせる”哲学×科学×技術”を総合的に学ぶ絶好の機会となります!

全柔協 R7年度 カイロ&オステ研究会OPEN