投稿日:2017.01.25
英語でキャロット(carrot)といえば、ニンジン。キャロットという言葉は、栄養成分であるカロチンが語源なのだとか。それほどニンジンに多く含まれるカロチンは、活性酸素を除去し、免疫力を高める成分で、1982年に米国科学アカデミーで「ニンジンジュースは潰瘍とガンを癒す世紀の奇跡」という発表があったほどです。
こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。
1041号(2017年1月25日号)、
紙面記事、
食養生の物語、
この記事をシェアする
令和8年療養費改定に向け経営実態を調査、厚労省
2025.11.14
Q&A『上田がお答えいたします』あはき療養費のオン請は慎重に議論しても!?
2025.11.15
連載『現場で使える! 治療家のための実践英会話 』10 痛みの始まりはいつ?―「突然に」か「徐々に」かを聞き分けよう
2025.11.18
令和7年 秋の叙勲・褒章
2025.11.13
商品紹介 ダイヤ工業『bonbone ライトアクション』
2025.11.19
前の記事
次の記事
あわせて読みたい
連載『食養生の物語』132 『ブロッコリーの彩り』
2024年5月24日
連載
連載『食養生の物語』126 『ネギで労う』
2023年11月25日
編集後記
2020年6月25日
デスクトップ
2018年4月25日
『医療は国民のために』325 全ては“整体”に結集するのか!?
2021年8月25日
広告 ×
【入会金0円 レセコン0円 シンプルな料金体系】 全国4,000名の柔道整復師に選ばれる、40年の歴史を誇る日本最大の厚労省認可団体! 全国柔整鍼灸協同組合は、整骨院の経営全体を徹底サポート!
全国柔整鍼灸協同組合OPEN