チュウオー主催 灸活未来塾 電子温灸器は「多壮」が容易

  • TOP
  • チュウオー主催 灸活未来塾 電子温灸器は「多壮」が容易

投稿日:2021.06.25

あはき

天野氏の講演の様子

モヤモヤ血管、慢性痛の原因に

 株式会社チュウオー(兵庫県宝塚市)主催の『灸活未来塾』が5月9日、オンラインで開催された。同イベントは日本の灸術について、チュウオー社製の電子温灸器を用いて学ぶというもので、座学と実技で構成。講師は森ノ宮医療大学客員研究員であい鍼灸院院長の天野聡子氏。

 天野氏はまず深谷灸法について、直接灸、少穴多壮、艾炷が背高(7mm~1cm)のほか、灸熱緩和のために竹筒を使う(触覚が先に来ることによって熱感が和らぐ)、といった特徴を挙げて概説。局所の圧痛と硬結を取るのを基本としているが、痛みなどがあまりに強い場合は、かえって増悪することもあるため遠隔部取穴を用いるとした。

こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。

あはき

この記事をシェアする

広告 ×

前期・後期それぞれ各5回コースでの開催! 実技を中心に、安心・安全な最新の検査法・テクニックを学ぶことができます!通年でご受講いただくことで受講料もお得に! この機会にぜひご受講ください!

全柔協カイロ&オステ研究会OPEN