全鍼師会、第18回地域健康つくり指導者研修会 「エイジフレンドリー」などをテーマに

  • TOP
  • 全鍼師会、第18回地域健康つくり指導者研修会 「エイジフレンドリー」などをテーマに

投稿日:2025.04.28

あはき介護

生産年齢人口が減少の中、労働者の健康に着目。「鍼灸師も活躍できる場に」

 公益社団法人全日本鍼灸マッサージ師会(全鍼師会)の『第18回地域健康つくり指導者研修会』が3月8日、9日、東京都新宿区の同会会館とオンラインのハイブリッドで開催された。

 今回、少子高齢化に伴って生産年齢人口が減少の一途をたどるとされる中で、労働者の健康に着目し、「エイジフレンドリー」や「健康経営」をテーマとしたプログラムが組まれた。

長嶺芳文会長

 長嶺芳文会長は開会あいさつで、「今、企業が従業員の健康をどう守っていくのかが国全体の課題となっており、ここに鍼灸マッサージ師も関わることで、活躍できる場となり得る」と今後注目すべき分野であると展望した。

60歳以上の労働者の労災事故防止策としての「エイジフレンドリー補助金」とは?

 『エイジフレンドリー補助金について』と題した講演では、厚労省安全衛生部安全課の澤田京樹氏が登壇し、制度面を含めて概説した。エイジフレンドリーとは「高齢者の特性を考慮した」を意味する言葉で、

こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。

あはき介護

この記事をシェアする

広告 ×

本研究会は、日本で最大数の臨床実績をもつ「塩川カイロプラクティック」が主催されている内容で、現場で即活かせる”哲学×科学×技術”を総合的に学ぶ絶好の機会となります!

全柔協 R7年度 カイロ&オステ研究会OPEN