連載『未来の鍼灸・柔整を考える』第17回 ヘルスツーリズム

  • TOP
  • 連載『未来の鍼灸・柔整を考える』第17回 ヘルスツーリズム

投稿日:2024.07.10

あはき柔道整復連載

 ヘルスツーリズムとは「自然豊かな地域を訪れ、そこにある自然、温泉や身体に優しい料理を味わい、心身ともに癒され、健康を回復・増進・保持する新しい観光形態」と観光庁が定義しています。簡単に言えば、旅行を通じて健康増進や日常の健康意識の向上を図るという考え方のことで、医療に近いものからレジャーまで様々なものが含まれます。なお、レジャー的要素が強いものはウェルネスツーリズムとも呼ばれることもあり、旅をきっかけとした健康意識の改善や自己開発を目的としています。

 代表例として、温泉・スパ、健康食、ヨガやマラソンといったフィットネスなどがあり、その地域ごとの観光資源を生かした健康体験が中心となるため、参入のハードルも低く、その市場は世界的に広がりを見せています。その証拠に2021年12月にGlobal Wellness Institute(GWI)が発表したウェルネス市場に関するレポートでは、「ヘルスツーリズム(ウェルネスツーリズム)」が2020年から2025年までの5年間で最も成長する健康コンテンツであると予測しており、拡大を続けるウェルネス市場の中で一番の注目コンテンツです(図)。

こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。

あはき柔道整復連載

この記事をシェアする

広告 ×

本研究会は、日本で最大数の臨床実績をもつ「塩川カイロプラクティック」が主催されている内容で、現場で即活かせる”哲学×科学×技術”を総合的に学ぶ絶好の機会となります!

全柔協 R7年度 カイロ&オステ研究会OPEN