第41回全日本鍼灸学会関東支部学術集会 DXが鍼灸にもたらすメリットは何か

  • TOP
  • 第41回全日本鍼灸学会関東支部学術集会 DXが鍼灸にもたらすメリットは何か

 全日本鍼灸学会関東支部の第41回学術集会が昨年11月26日にオンライン開催された。テーマは『鍼灸とDX―先端技術(ICT)が拓く新時代の鍼灸医療』。

医療DXで治療選択肢増へ

柴田健一氏

 柴田健一氏(玉川大学工学部講師、理研AIP客員研究員)は厚労省が提言する『医療DX令和ビジョン2030』を受け、鍼灸とICT(情報通信技術)の融合や医療現場でのDX(デジタルトランスフォーメーション)に向けた取り組みについて解説した。

 DXのプロセスには、

①電子カルテによる治療情報の管理など「情報のデジタル化」
②スマホでの事前の問診など「業務プロセスのデジタル化」

が必要となり、その上でICTを活用し進めていくと述べた。

こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。

あはき学術・教育療養費・保険

この記事をシェアする

広告 ×

5年ぶりの対面開催! 同時ライブ配信で、遠方の方でも参加可能! 業界の最新情報、開業準備で重要なこと、融資について解説します。日本政策金融公庫に直接相談できるまたとない機会、ぜひ会場へ!

全柔協開業セミナー2025OPEN