投稿日:2023.07.25
「梅酢がどこにも売ってなくて……」「出回るのは梅雨が明けてからなので、今は一年中で最もない時期かもね」。先日そんな話を患者さんとしました。梅酢は、いわば梅干を漬けた時の副産物なので、本格的に出回るのは夏の土用を過ぎてからになります。
こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。
1197号(2023年7月25日号)、
紙面記事、
食養生の物語、
この記事をシェアする
商品紹介 いっしん『I'SSHIN円皮鍼 PinPoin』
2025.04.09
【速報】療養費のオン資、ログインができない事象が発生
2025.04.07
仙台赤門短大の入学式、短大初のあはき課程新設
2025.04.11
令和6年度柔整師・あはき師国家試験の合格者数等 柔整57.8%と再び低下
2025.04.08
連載『汗とウンコとオシッコと…』248 離合哀楽
2025.04.10
前の記事
次の記事
あわせて読みたい
接骨医学会 第30回学術大会 「膝部の臨床と学術の融合」テーマに
2021年12月24日
学術・教育
柔道整復
連載『織田聡の日本型統合医療“考”』122 『カル・リプケンワールドシリーズ』に帯同して(続報)
2019年9月10日
連載
日本AT学会の第8回学術大会 冷却に「アイシング変数」との考え方を
2019年8月25日
連載『織田聡の日本型統合医療“考”』207 花粉症対策の選択肢が増えてきたようです
2023年3月24日
連載『食養生の物語』77 そばのオキテ
2019年10月25日
広告 ×
【入会金0円 レセコン0円 シンプルな料金体系】 全国4,000名の柔道整復師に選ばれる、40年の歴史を誇る日本最大の厚労省認可団体! 全国柔整鍼灸協同組合は、整骨院の経営全体を徹底サポート!
全国柔整鍼灸協同組合OPEN