第一回かんむし百会 ベテラン小児はり臨床家集合

  • TOP
  • 第一回かんむし百会 ベテラン小児はり臨床家集合

投稿日:2022.10.10

あはき

 第一回かんむし百会が9月11日、八尾市立プリズムホール(大阪府八尾市)で開かれた。主催は大師流小児鍼の技を引き継ぐ三代目、谷岡賢徳氏(大師はり灸療院、大師流小児はりの会本部名誉会長)が代表を務める「かんむし百会」。

小児鍼ならではの苦労や醍醐味を共有

 大師流小児鍼は、鋼鉄でヤキの入った三稜鍼を用い、皮膚表面を擦過したり、鍼尖で圧を加えたりする刺激で、老若男女に弱刺激から強刺激まで一本の鍼で対応する。小児鍼臨床家、小野奈津美氏(こうのとり健康鍼灸院)、首藤順子氏(賢昌鍼灸院)、森山富代氏(こどもと女性の鍼灸院花小紋)、四元智己氏(鍼灸roomきゅうあん)が、子どもに向き合う小児鍼ならではの苦労や失敗談、治療のコツを紹介した。

こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。

あはき

この記事をシェアする

広告 ×

本研究会は、日本で最大数の臨床実績をもつ「塩川カイロプラクティック」が主催されている内容で、現場で即活かせる”哲学×科学×技術”を総合的に学ぶ絶好の機会となります!

全柔協 R7年度 カイロ&オステ研究会OPEN