投稿日:2020.04.24
合格者数・合格率の推移(クリックで拡大)
厚労省が3月26日、第28回柔整師・あん摩マッサージ指圧師・はり師及びきゅう師国家試験の結果を発表した。昨年度は全ての試験で合格率が上昇し、はり師では20㌽近い増となるなど、近年の低調傾向に歯止めがかかったかに見えたが、今年度はいずれも微減となった。柔整師国家試験では今年度より試験の出題範囲・問題数が変更されており、その影響とも考えられる。
こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。
1119号(2020年4月25日号)、
紙面記事、
この記事をシェアする
Q&A『上田がお答えいたします』整骨院は廃業ラッシュなのでは?
2025.09.15
「第10回柔整オン請WG」の議事要旨、厚労省公表
2025.09.16
大阪・関西万博2025 VR鍼灸治療を未来の鍼灸を考えるヒントに
2025.09.12
福島で第56回東北鍼灸学会学術大会開催、『安心安全な鍼灸医療』をテーマに
2025.09.17
『鍼灸師・柔整師のための痛み学―UPDATE』7 痛みにおける前頭前野の役割
前の記事
次の記事
あわせて読みたい
平成30年度柔整師・あはき師国家試験の合格者数等 ここ数年の低調傾向、ストップ
2019年4月10日
あはき
柔道整復
令和2年度柔整師・あはき師国家試験の合格者数等 問題数増のあはき、合格率微減
2021年4月9日
令和3年度柔整師・あはき師国家試験の合格者数等 2度目のコロナ下で1万人弱合格
2022年4月10日
柔整49.6%で過去最低 令和4年度柔整師・あはき師国家試験の合格者数等
2023年4月10日
令和5年度柔整師・あはき師国家試験の合格者数等 柔整66.4%と大幅上昇
2024年4月10日
広告 ×
本研究会は、日本で最大数の臨床実績をもつ「塩川カイロプラクティック」が主催されている内容で、現場で即活かせる”哲学×科学×技術”を総合的に学ぶ絶好の機会となります!
全柔協 R7年度 カイロ&オステ研究会OPEN