連載『先人に学ぶ柔道整復』十八 アンブロアズ・パレ(中編)

  • TOP
  • 連載『先人に学ぶ柔道整復』十八 アンブロアズ・パレ(中編)

投稿日:2019.11.25

連載
―戦場で経験と実証を重ねた外科医―  パレの生きた16世紀のヨーロッパは、麻酔も消毒もなかったため、外科処置の際、患者を縛り付けたり、時には額に一撃見舞わせて失神させたりして手術するような時代でした。戦場では血や膿にまみれながら傷の手当てをし、銃弾を摘出し、脱臼・骨折を治し、手足を切断するなども外科

こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。

連載

この記事をシェアする

広告 ×

本研究会は、日本で最大数の臨床実績をもつ「塩川カイロプラクティック」が主催されている内容で、現場で即活かせる”哲学×科学×技術”を総合的に学ぶ絶好の機会となります!

全柔協 R7年度 カイロ&オステ研究会OPEN