投稿日:2019.02.25
こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。
1091号(2019年2月25日号)、
介護、
紙面記事、
この記事をシェアする
オン資の協力金、「取り組み報告」は9月末が期限
2025.08.19
『現場で使える!治療家のための実践英会話 』7 「〜の症状はありますか?」と聞いてみよう
2025.08.18
商品紹介 レッティ『AI東洋医学』
2025.08.20
Q&A『上田がお答えいたします』異なる施術所から同じ患者の訪問施術料を算定できる?
2025.08.15
【大阪・関西万博】9月に期間限定でバーチャル鍼灸院がオープン!
2025.07.03
前の記事
次の記事
あわせて読みたい
介護予防研究会 機能訓練指導員養成講座・愛知 「総合事業」を経営の柱に
2020年4月10日
あはき
9月のイベント (本紙HPより一部紹介)
2021年8月25日
イベント情報
「日本鍼灸医術の形成」研究班主催セミナー 明智光秀は名医だった!?
2020年2月25日
全鍼師会 第13回地域健康つくり指導者研修会 介護予防に「通いの場」提唱
セイリン主催の介護業界セミナー、仙台で 総合事業を経営の新たな柱に
2019年6月10日
広告 ×
本研究会は、日本で最大数の臨床実績をもつ「塩川カイロプラクティック」が主催されている内容で、現場で即活かせる”哲学×科学×技術”を総合的に学ぶ絶好の機会となります!
全柔協 R7年度 カイロ&オステ研究会OPEN