投稿日:2018.09.25
こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。
1081号(2018年9月25日号)、
紙面記事、
この記事をシェアする
宮城県鍼灸師会のスキルアップ研修会 臨床で遭遇する危険な兆候と隠れた疾患
2025.04.14
『鍼灸師・柔整師のための痛み学―UPDATE』2 各組織の痛みとは?
2025.04.12
仙台赤門短大の入学式、短大初のあはき課程新設
2025.04.11
Q&A『上田がお答えいたします』医科での診療報酬として鍼灸治療を点数化できないか?
2025.04.15
連載『汗とウンコとオシッコと…』248 離合哀楽
2025.04.10
前の記事
次の記事
あわせて読みたい
連載『織田聡の日本型統合医療“考”』165 スポーツファーマシストを知っていますか?
2021年6月25日
連載
「からだケアEXPO東京23」東京で開催 120超の企業等が商材アピール
2023年4月25日
あはき
柔道整復
第61回柔整教員研修会 柔整の社会的役割をテーマに331人参加
2019年10月10日
全国柔道整復学校協会 第63回教員研修会 『柔道整復が社会に果たす役割』テーマに
2022年1月10日
社会における柔整の役割 スポーツ現場と教育現場 全国柔道整復学校協会 第64回教員研修会
2022年11月10日
学術・教育
広告 ×
前期・後期それぞれ各5回コースでの開催! 実技を中心に、安心・安全な最新の検査法・テクニックを学ぶことができます!通年でご受講いただくことで受講料もお得に! この機会にぜひご受講ください!
全柔協カイロ&オステ研究会OPEN