連載『先人に学ぶ柔道整復』十 名倉直賢(前編)

  • TOP
  • 連載『先人に学ぶ柔道整復』十 名倉直賢(前編)

投稿日:2018.07.25

連載
―「千住の弥次兵衛さま」と親しまれた接骨家―  今回から、江戸時代の明和年間に接骨家として名を馳せた名倉直賢(なぐらなおたか、1750―1828)に触れてみたいと思います。現在、関東地方を中心に「名倉」と名の付く接骨院は数多くあります。「ほねつぎ」の代名詞のように伝えられる、この「名倉」のルーツは、

こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。

連載

この記事をシェアする

広告 ×

読売巨人軍のチームドクターから、整形外科医と柔整師の連携について学ぶチャンス! 質疑応答ベースのパネルディスカッションで日頃の疑問を解消しよう! ドクターに直接質問できるこの機会をお見逃しなく!

全柔協の関東・甲信越支部勉強会2025OPEN