投稿日:2018.06.10
痛みは姿勢や身体の歪みからくる「二次災害」だといい、痛みを取るのではなく痛みが出にくい身体になるよう整えるという大谷先生。患者さんには、「身体が重い、ダルい」など痛みが出そうな徴候を感じたら来院してほしいと伝えています。
こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。
1074号(2018年6月10日号)、
ちょっと、おじゃまします、
紙面記事、
この記事をシェアする
国スポ会場内で初めてのケアブース開設 鍼灸マッサージを全国の選手・関係者にアピール
2025.10.14
『鍼灸師・柔整師のための痛み学―UPDATE』8 痛みにおける脊髄の役割
2025.10.12
Q&A『上田がお答えいたします』厚労省通知の「施術料」とは何を指すの?
2025.10.15
地元企業と「福利厚生」で連携、金沢市鍼灸マッサージ師会
2025.10.08
全鍼師会の第24回東洋療法推進大会、『ささえあい つながり 共に生きる!』をテーマに
2025.10.09
前の記事
次の記事
あわせて読みたい
『ちょっと、おじゃまします』 ~無料施術で地域貢献~ おんわ整骨院<大阪府枚方市>
2018年3月10日
インタビュー
連載
『ちょっと、おじゃまします』 笑顔を作るお手伝い 京都市左京区<えがおの兵庫鍼灸整骨院>
2023年10月25日
あはき
柔道整復
第13回日本AT学会学術大会 関係者同士が有機的な連携を
2024年11月6日
学術・教育
『ちょっと、おじゃまします』 ~女性向け往療も視野に~ 大阪市阿倍野区<あおい訪問リハビリ鍼灸>
2019年8月25日
『ちょっと、おじゃまします』 ~アスリート界への還元を~ 大阪市阿倍野区<カラダコンディショニングミツ>
2018年5月25日
広告 ×
【入会金0円 レセコン0円 シンプルな料金体系】 全国4,000名の柔道整復師に選ばれる、40年の歴史を誇る日本最大の厚労省認可団体! 全国柔整鍼灸協同組合は、整骨院の経営全体を徹底サポート!
全国柔整鍼灸協同組合OPEN