投稿日:2018.05.25
インタージャム株式会社から刊行 注文生産制で
「日本鍼灸の原点」とも呼ばれる東洋医学書『針聞書(はりききがき)』が、最新デジタル技術を用いて細部まで忠実に複製、「完全覆刻」された。
鎌倉時代から戦国時代にかけての日本鍼灸に関しては現存史料が少なく、研究が進んでいなかった。1568年に今新流開祖・茨木元行によって編纂され、現在は九州国立博物館に所蔵される同書は、この空白期における鍼灸諸流派の形態を示すものとされる。
こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。
1073号(2018年5月25日号)、
紙面記事、
この記事をシェアする
地元企業と「福利厚生」で連携、金沢市鍼灸マッサージ師会
2025.10.08
全鍼師会の第24回東洋療法推進大会、『ささえあい つながり 共に生きる!』をテーマに
2025.10.09
『ちょっと、おじゃまします』 訪問鍼灸を必要とする患者さんに寄り添う 京都府向日市<京都オダ鍼灸院>
2025.10.06
「鍼灸師のキャリアに関する調査」への協力募る、履正社鍼灸学科
2025.09.18
柔整・鍼灸メディカルショーin東京2025、「テーピングから鍼、治療機器、ヘルスケア商品まで」
2025.09.30
前の記事
次の記事
あわせて読みたい
第46回日本伝統鍼灸学会学術大会 「鍼の聖地」大阪・茨木で
2019年1月10日
あはき
学術・教育
ザ・ハラノムシ・ワールド 『針聞書』完全覆刻版の刊行記念
2018年6月10日
あはき療養費第25回専門委員会 マッサージ料金包括化、実施見送りに
2022年5月25日
療養費・保険
「日本鍼灸医術の形成」研究班主催セミナー 明智光秀は名医だった!?
2020年2月25日
広告 ×
【入会金0円 レセコン0円 シンプルな料金体系】 全国4,000名の柔道整復師に選ばれる、40年の歴史を誇る日本最大の厚労省認可団体! 全国柔整鍼灸協同組合は、整骨院の経営全体を徹底サポート!
全国柔整鍼灸協同組合OPEN