投稿日:2018.04.10
4月からの介護報酬改定に伴い、厚労省から3月23日付で改定内容に関する事務連絡(Q&A)が発出され、その中で、はり師、きゅう師が機能訓練指導員になる際の要件・手続きについて見解が示された。
こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。
1070号(2018年4月10日号)、
紙面記事、
この記事をシェアする
『ちょっと、おじゃまします』回り道したから見えた、治療家としてのかたち 滋賀県長浜市<鍼処 和み月>
2025.06.27
産婦人科のエキスパートを育てる『鍼灸師のための周産期ケア講座』、7月から東京で開催
2025.06.20
鍼灸師と精神科の連携強化をめざすAPネットワーク、参加呼びかけ
2025.06.30
連載『あはき師・絵本作家 かしはらたまみ やわらか東洋医学』75 素問・三十七 『気厥論』
2025.06.25
鍼灸メーカー中心の新団体「OMFES」発足、企業側から鍼灸発展を目指す
2025.06.11
前の記事
次の記事
あわせて読みたい
晴眼者のあマ指師課程新設をめぐる裁判の東京地裁判決〈要旨〉
2019年12月25日
あはき
平成30年度介護保険制度改正 全鍼師会の小川氏・長嶺氏、厚労省交渉など振り返る
2018年3月25日
機能訓練指導員で働く鍼灸師を調査 資格要件緩和の効果、国が検証
2020年2月25日
あはき国家試験 令和3年から問題数・時間増へ
2019年7月10日
6月施行の医療広告ガイドライン あはき・柔整施術所は対象外
2018年7月25日
柔道整復
広告 ×
【入会金0円 レセコン0円 シンプルな料金体系】 全国4,000名の柔道整復師に選ばれる、40年の歴史を誇る日本最大の厚労省認可団体! 全国柔整鍼灸協同組合は、整骨院の経営全体を徹底サポート!
全国柔整鍼灸協同組合OPEN