投稿日:2020.03.10
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、あはき・柔整業界に「自粛ムード」が広がっている。政府が「今後2週間の大規模イベントの中止や延期」を要請した先月26日頃を境に、業界内の学会やセミナー、講習会や研修などの中止・延期が相次いでいる。併せて、治療の現場でも影響が出ている。
あはき関連では
こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。
1116号(2020年3月10日号)、
新型コロナウイルス関連情報、
紙面記事、
この記事をシェアする
Q&A『上田がお答えいたします』冷罨法料と温罨法料に金額差や待機期間があるのはなぜ?
2025.05.15
口腔から全身へ深刻化するフレイル、口腔ケアと運動で予防する
2025.05.16
「三焦鍼法」に基づくツボ習慣! 『認知症専門鍼灸師が教える 脳を整える10分ケア』が発刊
2025.05.14
埼玉の2つのあはき社団、県と災害協定結ぶ
2025.05.12
「議員会館内で初となる鍼灸接骨院」開院、昨夏より
2025.05.09
前の記事
次の記事
あわせて読みたい
40ページ以上にわたる「あはき・柔整広告ガイドライン案」が公表
2024年6月10日
あはき
広告問題
柔道整復
療養費・保険
柔整・あはきで質問主意書、相次ぐ
2018年8月10日
施術者団体でトップ交代、相次ぐ
2023年7月10日
新型コロナ 緊急事態宣言の休業要請 あはき・柔整「医療施設」で対象外
2020年4月24日
柔整・施術管理者研修中止、コロナ影響で9月まで
2020年4月14日
速報
広告 ×
読売巨人軍のチームドクターから、整形外科医と柔整師の連携について学ぶチャンス! 質疑応答ベースのパネルディスカッションで日頃の疑問を解消しよう! ドクターに直接質問できるこの機会をお見逃しなく!
全柔協の関東・甲信越支部勉強会2025OPEN