投稿日:2020.02.25
平成30年度の介護報酬改定に伴い、デイサービス等に配置する「機能訓練指導員」の資格要件に新たに加わった「はり師・きゅう師」の実態を、厚労省が昨秋から調査している。調査結果等は、3月頃に開催を予定している社会保障審議会介護給付費分科会で報告され、次期改定(令和3年度)を含む今後の議論のための資料として活用される。
こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。
1115号(2020年2月25日号)、
紙面記事、
この記事をシェアする
令和5年度の柔整療養費は2,759億円、2年連続減少
2025.10.22
連載『あはき師・絵本作家 かしはらたまみ やわらか東洋医学』77 素問・三十九 『挙痛論』
2025.10.25
今日の一冊 変わり者たちの秘密基地 国立民族学博物館
2025.10.24
全国柔道整復学校協会第67回教員研修会 社会に求められる柔整師を育てるには
2025.10.20
柔整オン請、WGで議論を再スタート 昨年度末の「中間とりまとめ」以来
2025.10.16
前の記事
次の記事
あわせて読みたい
平成30年度介護保険制度改正 全鍼師会の小川氏・長嶺氏、厚労省交渉など振り返る
2018年3月25日
あはき
現代書林から新刊 『抗認知症薬の不都合な真実』
2020年3月10日
新刊案内
晴眼者のあマ指師課程新設をめぐる裁判の東京地裁判決〈要旨〉
2019年12月25日
NPO法人介護予防研究会 介護予防事業でセミナー開催
2018年9月10日
柔道整復
あはき国家試験 令和3年から問題数・時間増へ
2019年7月10日
広告 ×
大好評の開業セミナーを秋にも開催決定!同時ライブ配信で、遠方の方でも参加可能!業界の最新情報、開業準備で重要なこと、融資について解説します。日本公庫に直接相談できる!ぜひ会場へお越しください!
全柔協整骨院開業セミナー2025秋OPEN