鍼灸柔整新聞

三和書籍より新刊 東洋医学古典 全訳 神応経

 三和書籍より『東洋医学古典 全訳 神応経』が出版されている。中国明代の医師である明劉瑾、訳者は中国鍼灸翻訳家で鍼灸師の淺野周氏(北京堂鍼灸)。A5判、200頁、2750円(税込)。

 『神応経』は劉瑾が1425年に自身の師である陳会の教えを著したもので、さらにその先には宋の御殿医・席弘賦につながっている。日本では、1645年に写本が作られたとされている。

 同書は『東洋医学臨床論』でも触れられているものの、訳本がないので、淺野氏が訳したという。『甲乙経』や『資生経』と同じく、中国鍼灸の基礎として多大な影響を与えているといい、募穴も背兪穴も、下合穴も母子穴も、絡穴も原穴も、郄穴も含めた疾患ごとの配穴、さらには刺鍼する穴位の順序まで記載されている。

 淺野氏は思い付きのような我流には根拠がないと厳しく叱責する。だからこそ、古典を読み込んで理解し、その根拠を手の内に入れた上で、自分なりの推論や刺鍼方法を開発すべきだという。

上記の書籍を抽選で2名にプレゼント
 ハガキに希望の本のタイトル、郵便番号、住所、氏名、電話番号を明記し、

 本紙編集局(〒530-0057 大阪市北区曽根崎2-2-1 梅新21ビル)まで。

 2025年2月10日到着分まで有効。

モバイルバージョンを終了